京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:80
総数:186428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

お楽しみ会〜お祝い係〜

画像1画像2
 お祝い係はお楽しみ会当日は司会として活躍してくれました。プログラムの順番を考えたり,司会としての挨拶もしっかりしてくれました。また手作りのおもちゃも用意してみんなを喜ばせてくれました。

お楽しみ会〜プレゼント係〜

画像1画像2
 プレゼント係はみんなに手作りのルーレットをまわしてもらって,出た番号によってみんなにプレゼントを渡してくれました。放課後に残ってプレゼントを作ったり,家でも色々考えてきてみんなを楽しませてくれました。

お楽しみ会〜ダンス係〜

画像1画像2
 ダンス係は動画をお見せ出来ないのが残念なくらい,上手に踊ってくれました。衣装も自分たちで工夫して,運動会でも発表した「前前前世」や全校ダンスとは違った「恋ダンス」を披露してくれました。とっても可愛かったです。

お楽しみ会〜クイズ係〜

画像1画像2
みんなが毎日頑張って集めてきた,きらりんボールが箱いっぱいになったので10月16日(月)にお楽しみ会をしました。それぞれの係が出し物を考えて披露してくれました。

あんぜん がくしゅう

画像1
画像2
安全ノートを使って,「みちを わたるとき」の学習をしました。

そこで,道路標識をいろいろ知り,帰り道では道路標識を見つけながら帰っていました。

かみざら ゆらりん

画像1画像2
紙皿を半分に折って立てると,ゆらゆら揺れます。
そんな動きをみて,思い浮かんだ物を作りました。

飾りをつけるときには,ボンドを使いました。

太陽の動きを調べよう

画像1画像2画像3
 10月27日,理科で,太陽の動きを観察しました。台風の影響で天気の悪い日が続きましたが,週末には晴れ,ようやく観察ができました。太陽は東から昇り,南の高い空を通って西へ沈むことを学習しました。
 その他,総合的な学習の時間で調べたことの発表,学習発表会の練習などもしました。

たしざん(2)

画像1画像2画像3
算数では,「たしざん(2)」の学習をしています。

9+5の計算をする学習で,これまでに学習した方法で計算の仕方を考えました。子どもたちは,数図ブロックの図をかいたり,サクランボを書いたりして考えていました。
どのように考えればいいかわからなかった子が,友達の考えを聞いて「わかった。」と声をあげる姿がありました。

Smile Again

画像1
学習発表会で,『Smile Again』を歌います。
子どもたちは初めて知った曲でしたが,気に入ってくれたようで,教室のあちこちで口ずさむ声が聴こえてきます。

本番では,気持ちを込めて歌いたいと思います。

「くもきちせんせい」

 国語で学習中の「くじらぐも」にちなんで,雲について知りました。雲って何で出来ているのだろう?予想しながら,図かんや科学よみものから読み取りました。その次に,いろいろな雲の形も写真で楽しみました。
 「くもきちせんせい」は,大きくてみんなをつつみこむような先生でしたね。読み聞かせを聞いている子どもたちの表情もとてもにこやかでした。「ぼくたちの学校にもきてほしいなぁ」という声も出ていました。(読んだ本「くもきちせんせい」深見春夫作・絵)

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp