京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up31
昨日:50
総数:613666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 ふゆもげんきに

画像1
画像2
 生活科の学習で,季節の移ろいを感じに外へ出かけました。気温が下がり,木々の葉は散っていました。「木も寒そうだね。」「服はいらないのかな。」とこちらの心が温まるようなことを口にしていました。
 日中は日差しが暖かい日もありますが,朝晩は冷え込みます。登校する時に凍っている窓や水たまりなど,冬の季節を感じられるものを発見できるといいですね。

1年 学校が始まりました!

画像1
画像2
 9日から,学校が始まりました。初日は朝会で校長先生のお話を聞いてから,大掃除をして新しい気持ちで新年初めの学習をしました。

 あと3か月で2年生になります。4月には,立派なお兄さん・お姉さんになれるよう,またみんなで頑張っていきましょう。

3年 体育の学習

画像1
画像2
体育でなわとびや一輪車に乗る練習をしました。子ども達はなわとびで長く跳び続けるコツについて考えて体験したり,一輪車に乗って壁を伝いながら進んだりする練習をしました。歓声を上げながら楽しんで練習していました。

園芸委員会の活動

画像1
本日,園芸委員会では,花育活動の方に来ていただいて,花の寄せ植えの仕方や世話の仕方などを教えていただき,実際に花の寄せ植え体験をしました。子ども達は花の高さなどに気をつけて寄せ植えをしていました。お忙しい中,ご協力いただいた花育活動の方々,本当にありがとうございました。

あけまして おめでとう ございます

皆様にとって素晴らしい一年となりますよう 心よりお祈りいたします。

 教育目標の「志をたて 共に未来を拓く子の育成」をめざし 今年も 桃山小学校の教育活動に勤しんでまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。


   平成30年 正月 戌  京都市立桃山小学校 教職員一同


 学校の池に氷が張るほど冷え込みましたが,本館前ではビオラ(スミレ科)が花を咲かせています。1年生の植えたチューリップの球根が芽を出していました。
画像1
画像2
画像3

明日から冬休み

 12月23日(金),朝会では校長先生からお手伝いの極意とお年玉の意味についてお話がありました。また,冬休み中のくらしについてのお話や保健安全委員会からの「ハンカチ・ティッシュ・爪切り」を忘れずに用意できたクラスの表彰がありました。
 中間休みと昼休みには「お話玉手箱」があり,クリスマスやお正月の楽しいお話を聞かせていただきました。
 お昼には大掃除があり,「ほうきでおじゃま隊」のみなさんにも来ていただき,隅々まできれいにして,新しい年を迎える準備をしました。
 短い冬休みですが,子ども達には楽しいことがたくさんあることでしょう。みなさんよいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

「高齢者クリスマスの集い」で歌のプレゼント

12月20に(水)に,健光園ももやまで開かれた「高齢者クリスマスの集い」に参加してきました。NHKのコンクールで歌った曲を含めて4曲をプレゼントしました。ご参加された方々からアンコールの声もいただき,最後に「ふるさと」を歌うと,会場のみなさんも口ずさんでおられました。
画像1
画像2

ロケットストーブ手作り教室

 12月19日(火),いよいよロケットストーブの製作です。グループに分かれて桃山エコ推進委員会の方に教えていただきながら,金切りばさみ等で缶を切って,煙突を入れ,断熱のためにパールライトを詰めて完成させました。参加した子ども達は,初めて使う道具も上手に使って,友達と協力しながら作業していました。完成した2台のロケットストーブは桃山小学校にいただいたので,どんな使い方ができるのかみんなで工夫していきたいです。
 最後に,ロケットストーブ沸かしたお湯で入れたとお茶と焼き芋をいただき,子ども達は大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

ロケットストーブ手作り教室

 12月18日(月),4年生以上の子ども達対象に桃山エコ推進委員会主催の「ロケットストーブ教室」がありました。18日は,ロケットストーブの仕組みについて教えていただき,実際にロケットストーブを使うという体験教室でした。「なた」で薪割りにチャレンジした子もいました。薪をロケットストーブの炊き口に入れると,炎が真横に吸い込まれて煙突口の方から上昇します。断熱をしているので高温になるのですが,煙がほとんど出ません。子ども達はみさきの家や山の家で,野外炊事の時かまどで苦労した時のことを思い出し,感動していました。マシュマロやおもちを焼いて食べさせていただき,子ども達はみんな大喜びでした。
 19日(火)はドラム缶を金切りばさみ等を使って,みんなでロケットストーブを製作します。
 
画像1
画像2
画像3

5年 図工

図工では今彫刻刀に取り組んでいます。

板に絵を書いた後,
黒で残すところと彫るところをしっかりと区別しました。
その後,鉛筆で掘る向きを書いて
少しずつ彫り始めました。

安全に気を付けながら
丁寧に取り組んでいきたいと思っています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 5時間授業(5年以外) 完全下校14:45
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式10:00
3/23 修了式 Kタイム 12:15完全下校

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp