分数
帯分数を仮分数に変える方法を考えました。
計算の方法を覚えてしまえばすぐにできますが,
数直線をもとにどう考えていけばよいのか確かめました。
【4年生】 2018-02-21 19:49 up!
作品鑑賞!
造形展にも展示させていただいた「12年後のわたし」の作品をクラスでも鑑賞しました。個性があふれた作品をお互いに鑑賞できる良い時間になりました。
【6年生】 2018-02-21 19:46 up!
最後の習字!
小学校生活最後の習字の学習をしました。「温故知新」という言葉を書きました。字配りやバランスを考えながら,今までの学習をいかして書き上げました。
【6年生】 2018-02-21 19:46 up!
ごちそうパーティ!
図工の授業で,粘土を使って自分の好きなごちそうを作りました。みんな,思い思いに自分の好きな食べ物を作っていました。食べ物の形の特徴をしっかりとらえ,とても上手に粘土で表現することができていました。
【1年生】 2018-02-21 19:45 up!
薬物乱用防止教室
伏見警察署からスクールサポーターの方が来て下さり,薬物乱用についてのお話をして下さいました。薬物がどれだけ恐ろしいものなのかをしっかり学ぶことができました。喫煙,飲酒,薬物など,きちんとした知識をもつことはとても大切なことだと思います。学校での学習が今後の人生にいかされることを期待したいです。
【6年生】 2018-02-21 13:33 up!
体育「サッカー」上達しています!!
今週で5時間目のサッカーの学習になります。どのチームも自分たちで「相手チームに合わせた」作戦をたて,ドリブル・パス・シュートに繋いでいました。
【6年生】 2018-02-20 19:19 up!
ギコギコクリエイター
今日の図工からギコギコクリエイターという学習に入りました。
なにが作れるかイメージし,木材を切っていきます。
「先生!切れません!!」
「なんでまっすぐに切れないのー!?」
「ちょっと手伝って!」
初めてののこぎりに四苦八苦している様子でした。
【4年生】 2018-02-16 18:36 up!
造形展〜鑑賞〜
造形展の作品鑑賞をしました。
どんな作品があるのか,行く前から楽しみにしていました。
すてきな作品にはよいところを手紙に書いて渡します。
よろこんでもらえるといいですね!
【4年生】 2018-02-16 18:35 up!
変わり方
算数では「変わり方」について学習しています。
テーブルの数が増えると,周りに座れる人数も変わります。
図にかいて確かめたり表にかいたりして,
どんなきまりがあるのか確かめました。
【4年生】 2018-02-16 18:35 up!
自由参観4
理科は「尿素」の結晶づくりです。
みんな一刻も早く作りたくてうずうずしていましたが,山本先生の説明はしっかり聞いています。
いざ作る時の表情は真剣そのもの。素敵な結晶ができるといいですね。
【5年生】 2018-02-16 18:31 up!