京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up25
昨日:15
総数:223709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

てんとうむしひろばで遊んだよ

 4月28日(金),青空が広がるとってもいいお天気。うさぎ組さんは,てんとうむしひろばで遊びました。
 三輪車に乗ったり,砂場で砂遊びをしたり,お山に登ったりして楽しく遊びました。とっても暖かかったので,外で遊ぶのが気持ちよかったね。
 今日も11組のうさぎ組さんの参加がありました。ゴールデンウィークがあり,次は5月10日(水)がめだか・うさぎ組,12日(金)がうさぎ組の予定です。12日(金)には「いちご摘み」を予定しています。いちごが大きくなっているといいね。たくさんの参加をお待ちしています。

画像1画像2

誕生会

 4月27日(木),4月生まれの誕生会を行いました。4月生まれの子どもたちの紹介とお祝いの歌の後,那須先生がペットボトルを透明人間に見立てて,色水のジュースを飲ませました。始まると,話声が聞こえていた子どもたちでしたが,ペットボトルと色水を集中して見つめていました。
 青・赤・黄色の色水を入れてから,次は2色の色水を混ぜ合わせると,あ〜ら不思議,違う色に変身。最後には3色の色水を混ぜると,また違った色が表れました。
 みんなも,色水遊びをして,どんな色に変身するか試してみようね。
画像1画像2画像3

保育参観・PTA総会

 4月26日(水),今年度初めての保育参観を行いました。朝の健康観察での様子や,子どもたちが手遊びや体を動かせて遊ぶ様子を観ていただきました。
 また,保護者の皆さんと一緒に遊んだり,それぞれの紹介をしたりもしました。
 お家の皆さんと一緒に遊べて,とっても嬉しかったね。

 10時からは,PTA総会を行い,規約改正やPTA事業計画案,予算案,今年度の取組の方針等の提案・審議を行い,それぞれ承認されました。取組を進めていく中で,成果や課題が出てくると思いますが,「園児ファースト」子どものために,よりよいPTA活動にしていきましょう。
画像1画像2画像3

【すみれ組】 てんとうむし広場で遊んだよ

 4月25日(火),子どもたちがつくった風車を回しに,てんとうむし広場に行きました。風があったので,風の吹いてくる方に風車を向けると,くるくると回ります。みんなでかけっこをしたら,もっとよく回ったよ。
 “むっくりくまさん”でおにごっとをしたり,小山で遊んだりもしました。
 とってもいいお天気で,汗をいっぱいかきながら思いっきり遊びました。
画像1画像2画像3

4月21日 うさぎ組

画像1画像2
 4月21日(金),今年度初めてのうさぎ組がありました。当初,てんとうむし広場で遊ぶ予定でしたが,朝から雨がパラパラ。場所を絵本室に変更して,室内でのおもちゃ遊びになりました。
 今日は11組のうさぎ組の子どもたちと保護者の方の参加があったので,室内は満員状態。「外遊びをしたいよ〜」との声で,後半は園庭で,園児たちと一緒に遊びました。
 三輪車に乗ったり,遊具に登ってすべり台をしたり,ブランコをしたり,砂場で遊んだり,と自分のしたい遊びを楽しみました。年上の子どもたちが居ても,臆することなく遊ぶ姿に,めだか組さんから参加しているので慣れているのかなと思いました。
 来週28日(金)には,てんとうむし広場で思いっきり遊びたいね。また,たくさん遊びに来てください。

4月19日 れんげ摘み

 月曜日にまとまった雨が降り,水曜日に延期になったれんげ摘み。良いお天気になって,畑いっぱいに咲いているれんげや草花を摘みました。
 畑には,大きく育ったれんげが一面に咲いていて,たくさんのれんげを積むことができました。
 「これ,なんの草かな」と持ってきた図鑑で調べるすみれ組の子どもたちもいました。
 子どもたちは,春の自然を満喫することができました。
 れんげ畑までの道中,安全を見守っていただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

4月12日 今日からスタート

画像1画像2画像3
 いよいよ今日から,新入園児にとって,本格的な幼稚園生活が始まりました。登園して,お家の皆さんとの別れ際に少し寂しそうな表情が見られた子もいましたが,すぐに機嫌良く園庭に出て行きました。昨日,遊び足りなかったせいか,砂遊びやブランコ,総合遊具などで,思い思いに遊ぶ姿が見られました。

4月11日 平成29年度 入園式

画像1画像2
 14名の3歳児と1名の4歳児が,竹田幼稚園に入園しました。朝,受付を済ませて,お家の方々と保育室に入ると,早速ままごとコーナーで遊び始めたり,人形を載せたベビーカーを押してみたりする姿が見られました。自分の保育室が好きな居場所になるといいですね。
 入園式では,まだ親御さんと離れにくい子もいましたが,初めての“式”の雰囲気の中で,泣き出すこともなくキョロキョロしたり神妙な表情を見せたりするかわいらしい姿が見られました。在園児からの「一緒にいっぱい遊びましょう」とお迎えの言葉をもらいました。明日から,いっぱい遊びましょうね。

着任式 1学期始業式

画像1画像2
 4月10日(月),今日から平成29年度1学期がスタートしました。
 着任式では,新しく4名の教職員をお迎えしました。いっしょに遊んだり,お話したりするのが楽しみだね。

 続いて,1学期の始業式を行いました。進級して,新しいすみれ組,たんぽぽ組の名札を付けた子どもたち。うれしそうな顔や引き締まった顔で,座っていました。友だちともっと仲よくなって,いっぱい遊ぼうね。

10日から新学期スタート

画像1画像2
 今週になり,暖かい陽射しと共に,園庭の桜が一気に咲き始めました。草花もぐんぐん大きくなり,きれいな花を咲かせていますよ。
 
 にじいろタイム(預かり保育)に参加している子どもたちも,てんとうむしひろばの築山で,楽しく遊んでいます。

 新学期は,4月10日(月)から始まります。入園式は,4月11日(火)10時からです。
 子どもたちが元気に登園してくるのを,待っていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp