京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:20
総数:223401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

ねぎ坊主をみてきたよ

 5月8日(月),例年お世話になっている幼稚園の近くの西井さんの畑で,ねぎ坊主をみました。今年は,生育が少し遅い品種だったので,ねぎが花をつけている様子も見ることができました。
 西井さんから,「水につけておくだけでも生育しますよ。ねぎは強い作物だからね。」というお話を聞きました。
 取ったねぎは幼稚園で種ができるまで見守ります。また,家庭にも持ち帰りましたので,ねぎが変わっていく様子を見続けてください。
画像1画像2

ふれあい防火<2>

 次に,3グループに分かれて,フローラの選手と1分間で何回キャッチボールができるか競争しました。早く投げようとすると,なかなかうまく投げたり受けたりできません。
 ストラックアウトでは,的にボールが当たると,「ヤッター」と喜び,的に当たらないと「残念〜」とがっかりする子どもたち。
 最後に,フローラの選手も各チームに混じって,リレーをしました。
 体をいっぱい動かして,気持ちよかったね。
 伏見消防署の職員の皆さん,フローラの選手の皆さん,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ふれあい防火<1>

 5月2日(火),すみれ組は伏見消防署で,京都フローラの選手と「ふれあい防火」を楽しみました。
 フローラの選手3人に,プレーボール体操を教えてもらったり,ボールの投げ方を教えてもたっらたりしました。「1で腕を後ろに引いて,2でひじを曲げて,3で腕を振って投げます。」投げるときに,「火の用心」と大きな声を出して投げていました。教えてもらった投げ方をすると,ボールを遠くまで投げることができました。
画像1画像2画像3

5月1日 〜こどもの日の集い〜

画像1
 5月5日の“こどもの日”を前に,今日は幼稚園の“こどもの日の集い”をしました。遊戯室に集まって,こいのぼりや五月人形のお話を聞いたり,歌を歌ったりしました。その後は,お楽しみの柏餅です。今年も京菓子處の鼓月様からいただきました。入園したばかりの3歳児も甘いお餅と餡子を口にして,ご機嫌でした。少しずつ味わっている子どもやぱくぱくと頬張る子どもなど,味わい方にも個性が見られます。中には「もっと,食べたいよ」と言う子どももいました。元気にすくすく育つようにという願いがこもった柏餅,どうも有難うございました。

4月28日 絵の具でぺたぺた〜ちゅうりっぷ組〜

画像1
 ちゅうりっぷ組の子どもたちは,「こいのぼり,つくろう」とこいのぼりの紙に色紙や洋風千代紙を糊で貼りつけてきました。今日は,園庭に絵の具の型押しのコーナーを用意しました。こいのぼりの体にいっぱい模様をつけようと,好きな色でぺたぺたとスタンピングをしていきました。そのうちに,手にも絵の具がついて,面白くなってきた子どもは,友達と手を見せ合ったり手のひらを合わせて,お互いの色を付けあったりして遊び始めました。自分の頬にも,スタンプしたり,型押しを積んで遊んだり・・・,最後は,タライで手足を洗って,お風呂ごっこになりました。 

4月20日 お迎えの会

 今日は,すみれ組の子どもたちが,これから幼稚園家族になるちゅうりっぷ子どもたちに手づくりのプレゼントを持って,訪ねてきてくれました。おにいさん,おねえさんに名前を呼んでもらって,ちゅうりっぷ組の子どもたちが返事をすると,紐付きの袋を渡してくれました。手遊び歌を聞かせてもらって,一緒に園庭に出ると,砂遊びや滑り台,三輪車・・・と,ずっと寄り添って遊んでくれるすみれ組の子どもたちにちゅうりっぷ組の子どもたちの表情も緩んでいきました。幼稚園のきょうだいができて,うれしいですね。 
画像1

4月13日 好きな遊び〜ちゅうりっぷ組〜

 登園すると,園庭やテラスで,年中児や年長児と触れ合ったり,ピクニックに入れてもらって遊んだり,花の水やりをしたり・・・。好きな遊びが見つかって,幼稚園での自分の居場所ができてきています。
画像1

てんとうむしひろばで遊んだよ

 4月28日(金),青空が広がるとってもいいお天気。うさぎ組さんは,てんとうむしひろばで遊びました。
 三輪車に乗ったり,砂場で砂遊びをしたり,お山に登ったりして楽しく遊びました。とっても暖かかったので,外で遊ぶのが気持ちよかったね。
 今日も11組のうさぎ組さんの参加がありました。ゴールデンウィークがあり,次は5月10日(水)がめだか・うさぎ組,12日(金)がうさぎ組の予定です。12日(金)には「いちご摘み」を予定しています。いちごが大きくなっているといいね。たくさんの参加をお待ちしています。

画像1画像2

誕生会

 4月27日(木),4月生まれの誕生会を行いました。4月生まれの子どもたちの紹介とお祝いの歌の後,那須先生がペットボトルを透明人間に見立てて,色水のジュースを飲ませました。始まると,話声が聞こえていた子どもたちでしたが,ペットボトルと色水を集中して見つめていました。
 青・赤・黄色の色水を入れてから,次は2色の色水を混ぜ合わせると,あ〜ら不思議,違う色に変身。最後には3色の色水を混ぜると,また違った色が表れました。
 みんなも,色水遊びをして,どんな色に変身するか試してみようね。
画像1画像2画像3

保育参観・PTA総会

 4月26日(水),今年度初めての保育参観を行いました。朝の健康観察での様子や,子どもたちが手遊びや体を動かせて遊ぶ様子を観ていただきました。
 また,保護者の皆さんと一緒に遊んだり,それぞれの紹介をしたりもしました。
 お家の皆さんと一緒に遊べて,とっても嬉しかったね。

 10時からは,PTA総会を行い,規約改正やPTA事業計画案,予算案,今年度の取組の方針等の提案・審議を行い,それぞれ承認されました。取組を進めていく中で,成果や課題が出てくると思いますが,「園児ファースト」子どものために,よりよいPTA活動にしていきましょう。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp