京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年6組・2階ホール練習

画像1
画像2
画像3
『心の瞳』を歌うクラスです。
もとはといえば、日本航空機墜落事故で亡くなられた、坂本九さんが歌っておられた曲。

担任の先生の楽譜には指導のポイントなどがかかれ、身振り手振りで一生懸命指導されていました。

2年5組 2階ホール練習

画像1
画像2
画像3
2年生は、どのクラスも、ピシーーーーッとして歌っています。

2年7組教室練習♪

画像1
画像2
クラスの曲に飽きたから・・・?
(飽きなくても毎日歌って下さい)
学年合唱の曲を歌ったらしいクラス・・・

『空駆ける天馬』っていうれっきとした題名があるのに、
彼らによると、この曲は‘’アンドロメダ‘’だそうで・・・

行ったときは、「アンドロメダを西南に〜〜〜♪」と
勢いよすぎる歌声に・・・

苦笑いする・・・担任の先生・・・
のど痛くないですか?

お風呂効果で練習♪

画像1
画像2
画像3
3年6組の男子が、階段を利用しパート練習♪

気合いは十分!!
階段の狭い空間で、響く場所です。
お風呂で歌うのと同じ効果がありますね♪
 気持ちよく歌えましたか?

体育の部学年練習・・・3年生

画像1
画像2
画像3
3年生の体育大会の練習の模様です。

恒例の縄取りの練習中でした。
3年生の恒例種目なのですが、毎年迫力があります。

ラグビー選手権大会

9月16日(土)吉祥院グランド
VS上京中 94−0
台風が接近し雨の中の試合となりました。
試合開始直後からボールを支配し,悪コンディションの中でしたが比較的ミスも少なくトライを重ねることができました。
画像1
画像2
画像3

隣同士で・・・♪

画像1
画像2
3年生の2クラスが、こんな至近距離で歌っていました。

パート練習と、クラスの合唱のクラスと・・・♪
歌いにくくないのかな・・・?

次は合唱コンクールです♪

画像1
画像2
画像3
文化の部が先週末に終わって、次は合唱コンクールです♪


2年1組が2階ホールで合唱していました。

だいぶ仕上げ段階の模様。

どこを盛り上げたら良いんだろう・・・
どの言葉を伝えたいんだろう・・・
そんな工夫は、最後の1週間ですかね〜?

体育の部学年練習・・・1年生

画像1
画像2
画像3
台風一過・・・

グランドに出ると少し秋めいた涼しい風が吹いていました。
過ごしやすい季節の到来でしょうか・・・?

1年生がグランドで、体育の部の学年練習をしていました。
行進の練習や、参加種目の招集練習です。

写真は種目毎に、集まったところです。
ポーズは‘’ナイスガイ‘’のポージング♪

1年生学年展示

画像1
画像2
画像3
1年生の学年展示は、小学校の読み聞かせに向けての取り組みで、エリック・パトゥー作の『せんそう』を貼り絵もプラスしながらの大きなサイズの紙芝居に♪

それを、舞台で発表し、終わった後は各クラスの前に展示がしてありました。
保護者の方も裏までのぞき込み
「上手につくってあるわ〜」
「人は、貼ったりしてあるんやね〜」
などと言いながら熱心にみて下さっていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp