京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up86
昨日:40
総数:613761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年 様子を思い浮かべて合奏しよう♪

画像1
画像2
 音楽科の学習では,「きらきらぼし」の合奏をしています。鍵盤ハーモニカ・トライアングル・すず・タンブリンの中から自分のやりたい楽器を選び,リズムをグループで相談しながら合奏に取り組んでいます。
 「きらきらぼし」では,夜空や流れ星,静かな町などが様子として思い浮かぶと話し合いの中で出ていたので,合奏する際にも楽器の音の出し方を工夫している様子が見られました。

 次回は発表をする予定です。

北風と遊ぼう

 「北風と遊ぼう」では,PTAや女性会,エコ推進委員会,おやじの会など,各種団体にもご協力いただいています。おうどんやつきたてのおもちもいただいたり,ロケットストーブで沸かしたお湯で足湯を体験したり,親子で楽しく一日を過ごすことができました。
 寒い中,朝早くから準備いただいた皆さま,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

北風と遊ぼう

 1月14日(日)少年補導主催の「北風と遊ぼう」が開催されました。竹細工やバンブーダンス,魚釣りゲームや巨大迷路など,楽しいブースがたくさんありました。寒い日でしたが,たくさんの子ども達が参加して体を動かして暖まりました。
画像1
画像2
画像3

1年 わらべうたであそぼう

画像1
画像2
 音楽科の学習で,日本で昔から歌われているわらべうたで遊びました。

「なべなべ」や「おちゃらか」などで大盛り上がり。ゲーム機で遊ぶのもいいですが,こんな昔遊びも忘れないようにしたいですね。

1年 寒い朝に・・・

画像1
画像2
 今朝,子どもたちが池のまわりでワイワイしていました。
昨晩から気温が低かったため,池の水が凍っていたのを見つけていたのでした。

 早速1時間目を生活にして,みんなで冬みつけに。
朝礼台の上も凍っていました。寒い冬ですが,寒さに負けずに元気に過ごせるといいですね。

4年 図工 版画

画像1画像2
 12月から取り組んできた木版画を刷りました。インクが紙に写って綺麗に仕上がりました。どの子も刷り上がりを見て,とても嬉しそうでした。木版画を図工展で学年展示する予定です。楽しみですね。

1年 相手意識をもって・・・

画像1
画像2
画像3
 算数科では,学習の流れをパターン化して子どもたちが見通しをもって学習に取り組めるよう,授業を工夫しています。

 一人で考える「一人学び」から,自分の考えを相手に伝える「二人学び」,そして全員で共有する「みんな学び」といったように,自分の考えを相手に伝えることを大切にしています。

 この日は,自分の書いたものをただ読むのではなく,見せながら説明をする子がとても多くなったなあと感じ,写真に収めました。

 相手に伝える力をどんどん付けていってほしいです。

1年 ふゆもげんきに

画像1
画像2
 生活科の学習で,季節の移ろいを感じに外へ出かけました。気温が下がり,木々の葉は散っていました。「木も寒そうだね。」「服はいらないのかな。」とこちらの心が温まるようなことを口にしていました。
 日中は日差しが暖かい日もありますが,朝晩は冷え込みます。登校する時に凍っている窓や水たまりなど,冬の季節を感じられるものを発見できるといいですね。

1年 学校が始まりました!

画像1
画像2
 9日から,学校が始まりました。初日は朝会で校長先生のお話を聞いてから,大掃除をして新しい気持ちで新年初めの学習をしました。

 あと3か月で2年生になります。4月には,立派なお兄さん・お姉さんになれるよう,またみんなで頑張っていきましょう。

3年 体育の学習

画像1
画像2
体育でなわとびや一輪車に乗る練習をしました。子ども達はなわとびで長く跳び続けるコツについて考えて体験したり,一輪車に乗って壁を伝いながら進んだりする練習をしました。歓声を上げながら楽しんで練習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 おやじの会清掃(福島公園集合10時)
3/20 給食終了 大掃除 卒業式前日準備 5時間授業(5年以外) 完全下校14:45
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式10:00
3/23 修了式 Kタイム 12:15完全下校

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp