京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:52
総数:488495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

市内めぐり【6年生】

画像1画像2
〜天龍寺〜
嵐山にある天龍寺は
行くのが大変で,電車やバスを乗り継いで行きました。
中も見ることができ,しっかり見学できました。

市内めぐり【6年生】

画像1画像2
〜北野天満宮〜
北野さんは学問の神様が祭られているといわれています。
子どもたちは「勉強ができるようになりますように!」
とお願いしに行きたい!と言って学習を進めていました。
牛を撫でてきたと嬉しそうに話していました。

市内めぐり【6年生】

画像1画像2
〜龍安寺〜
京都駅から遠い道のりでしたが,
駅の人や観光している人に道を聞きながら
たどり着きました!
お庭の「枯山水」も見ることができました。

市内めぐり【6年生】

画像1画像2
〜銀閣寺〜
書院造が有名な銀閣寺。
社会の学習で習ったことを実際に見ることができ,
貴重な体験ができたのではないかと思います。

市内めぐり【6年生】

画像1画像2
〜三十三間堂〜
京都駅から歩いて行った班もありました。
中にはたくさんの仏像さんがおられて,
自分に似ているお顔を探したそうです。

市内めぐり【6年生】

画像1画像2
〜清水寺〜
清水寺はバス停から遠く,歩くのが大変なので
無事たどり着くのか心配していましたが,
全グループが到着できました。

なかよし集会

画像1
今日はなかよし集会。1年生の教室にも色々な学年の子達がやってきました。今年最後のなかよし集会。みんなで協力して活動できました。やったことは,6年生には秘密です。

市内めぐり【6年生】

画像1画像2
〜伏見稲荷大社〜
伏見稲荷大社は千本鳥居があり,子どもたちも
とても楽しみにしていました。
山の上まで登れたようで,
「疲れた〜!」と頑張って歩いた様子でした。

市内めぐり【6年生】

画像1画像2
〜金閣寺〜
カメラを持って見学に行ったので,自分たちで
上手に写真を撮ることができました。
天気も良く,金閣寺が輝いています。

3年生 図画工作科 小物入れづくり

画像1
 3年生の図画工作科では,小物入れを制作しています。まず,思い思いのデザインで絵をかいて,組立てながらくぎを打っていきます。ここでは「くぎうち名人」になろうとカナヅチを使ってくぎを打っていきます。出来上がれば楽しい絵柄の小物入れが出来上がります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 修了式

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

研究

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp