京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up52
昨日:118
総数:488490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆5年生 心をこめてじっとする◆

画像1
連日の卒業式の練習が続いています。
子ども達がもっとも難しく感じているのが,
1時間近くじっとしていること。
卒業生が証書をもらう間,背筋を伸ばして,じっと耐えます。
普段にはない姿勢なので,しんどくなってきますが,
心をこめてじっと我慢です。

3年生 輪になって給食を食べました

画像1画像2
 給食を食べるのも今日を入れて4日しかありません。いつもと違った形に机を並べて輪になって食べました。わくわくして楽しかったようでした。

3年生 教室のそうじをがんばりました。

画像1画像2画像3
 3年1組の教室ともあと5日間でお別れです。この1年間お世話になった教室にありがとうの気持ちをこめてそうじをしています。習字の時間に落とした墨のシミがなかなか取れなくて「ごめんね。」と言っている人もいました。 

3年生 キャベツの苗を植えました

画像1画像2
 来年の3年生が,理科の時間にモンシロチョウの学習をする際に,チョウが飛んでくるようにキャベツの苗を植えました。近くには,水菜の花が咲きだしているので「モンシロチョウが飛んできてくれたらいいなぁ。」と話をしながら植えていました。

靴の整頓

画像1画像2
帰るときに靴の整頓をしてくれていました。靴がそろっていて気持ちが良いです。目立たないことですが,とっても大切なことです。

作品バッグ

画像1画像2
今日の図画工作は,「作品バッグ」づくりでした。1年間の出来事を思い出しながら作品バッグに絵をかきました。大縄をしているところ,あさがお,秋見つけ・・・。たくさんの思い出をふりかえりながら作品バッグをつくりました。世界に一つだけのかばんが完成しました。このかばんに,今まで作った作品を入れて持ち帰ります。

休み時間の様子

画像1画像2
休み時間に,粘土で友達と仲良く遊ぶ姿がありました。おいしそうな,おだんごやピザを作って見せてくれました。手先もずいぶん器用になってきた1年生です。

◆5年生 卒業式合同練習◆

画像1
6年生と合同で練習をしました。
拍手を強く長くすること,
じっとしていること。
なかなか難しいですが,頑張っています。
6年生の歌声がとても美しく,5年生は刺激を受けていました。

3年生 1年間の思い出「作品バッグ」持ち帰り

画像1画像2
 1年間の図画工作などで描いたものや習字の作品を作品袋に入れて持ち帰りました。作品袋の中を見ながら,「こんなものも描いていたなぁ」「なつかしい」などと感想を言いながら交流していました。

そうじをがんばっています

画像1画像2画像3
毎日のそうじをがんばり続けた1年間。今日も,いつも通り,みんな自分の仕事をがんばってしました。雑巾がけも一生懸命しています。最後は,雑巾の整頓もしっかりしています。自分たちが使った場所は,自分たちできれいにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 修了式

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

研究

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp