京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:53
総数:787101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

久しぶりのみんな遊び

画像1
画像2
中間休みに久しぶりのみんな遊びをしました。
木曜日に体育委員会主催のドッジボール大会があるので,それの練習のため今日はドッジボールです。
天気はよかったですが,外はとても寒い日でした。

調理実習に向けて

画像1
画像2
画像3
2組も調理実習に向けて実習計画が着々と進んでいます。
班によって作るものが違うので大変ですが,調理手順を細かく相談して「あーでもない,こーでもない」と言いながら一生懸命話し合っています。
当日が楽しみです。

調理実習2

画像1
画像2
画像3
調理実習1の続きです。

調理実習1

今日は調理実習でした。これまでの家庭科の学習で,献立から栄養まで色々と考え,準備をしてきました。今日は,どの班もとても段取りよく調理し,協力して一食分作ることができました。集中して調理をしたので,みんな一安心で「いただきます」をしました。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレー 対抗戦

画像1
画像2
画像3
体育でソフトバレーボールをしています。
最初は1回続けるのが精いっぱいでしたが,自分たちで練習を工夫して,バレーの試合になってきています。
相手の特徴を分析しながら作戦を立てて,楽しみながら活動することができました。

ロング昼休み(縦割り遊び)

 6日(水)のロング昼休みは「縦割り遊び」でした。
 縦割り遊びの時間は,毎回同じグループで遊んでいるので,学年が違っても名前で呼び合う姿が出てきました。
 これから寒さが厳しくなりますが,寒さに負けずにどんどん外で遊ぶ子ども達になってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

日々,授業改善 その2

 11月30日に,4年生のポートボールの授業研究会がありました。
 体力・運動能力の二極化の傾向が言われて久しいですが,桂東の子ども達も,保護者の皆さんが子どもの頃と比べると,ボールを投げる・受ける技能については,普段から運動に親しんでいることそうでない子の格差が広がっている傾向がみられます。
 そのような実態の子ども達が,クラスの友だちと単元の中で協力して学習を進める中で,運動を楽しむための技能を身に付けつつ,相手チームに勝つための戦術工夫をしながら,チームで高め合う学習を目指してきました。

 単元前半では,技能が伴わないこともあって,なかなか勝てなかったチームが,素早いパス回しで連勝しました。苦手意識をもっていた子ども達が大活躍していました。
 チームの時間には運動が得意な子も苦手な子も意見交流ができ,課題解決に向かって練習をしていました。どの試合も子ども達がチームの勝利に向かって一生懸命力を合わせる姿が印象的でした。
 さらに,振り返りではチームの勝ち負けに関わらずに,対戦相手の良いところに気づき,素直に発表する姿が多く見られ,4年生の子ども達がスポーツを楽しむ資質をしっかり身に付けようとしていることが分かりました。

 スポーツマンシップの大切な要素に「全力を尽くす」ことがあります。子ども達はチームで力を合わせ,全力で相手チームに立ち向かうからこそ「相手を尊重する」というスポーツマンシップの最も大切な内容が身に付いてくるのだと考えています。
 スポーツマンシップの基礎が身に付いた子ども達の学級は,他の学習や生活においても,全ての子どもが安心して楽しく過ごせる学級であると考えます。
 今後も子ども達にスポーツの楽しさを伝える学習を積み重ね,スポーツマンシップを育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

毎月5日は…

画像1
5組の日!

ということで、毎月5日は5組の児童そろって、一緒に給食を食べる日です。
今月もとても楽しみにしていた様子で、4時間目からルンルン気分の児童が多かったです。

普段は交流クラスで食べるため、なかなか給食中の関わり合いが見られません。
しかし、5組給食デイでは、とても新鮮な姿を見ることができます。

牛乳が苦手な児童に、がんばれ!と声をかける等、給食が苦手な児童も頑張って食べる環境かなと思います。

来月もとても楽しみですね。

調理実習4

4班…好き嫌いが多い兄弟喜ぶ好き嫌いがなくなる料理(ごはん,しめじとねぎのみそ汁,野菜の卵とじ,じゃがいもとツナチーズ)
5班…家族が喜ぶ旬の野菜料理(ごはん,さつまいものみそ汁,ラタトゥイユ,青菜とにんじんとちくわのごま風味)
6班…好き嫌いが多い兄弟が喜ぶ旬の野菜料理(ごはん,みそ汁,ジャーマンポテト,キャベツのベーコンドレッシング)
 どの班も上手にできました。冬休みに,おうちでも作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

調理実習3

 各班コンセプトを立てて献立を立てました。
1班…だれでも食べられるおいしくて栄養満点な料理(ごはん,みそ汁,野菜炒め,ジャーマンポテト)
2班…忙しいお母さんが喜ぶ手軽で簡単な料理(ネバネバ丼,みそ汁,さやいんげんの胡麻和え,ギャーマンポテト)
3班…好き嫌いが多い兄弟が喜ぶ旬野菜料理(さつまいもごはん,みそ汁,マカロニサラダ,かぼちゃとれんこんの炒め物)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 フッ化物洗口   給食終了   卒業式前日準備(5校時)
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式(5・6年生参加)
3/23 4校時授業   修了式(1校時)   大掃除(2校時)  14:30〜16:30ことばときこえの教室お楽しみ会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp