京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up331
昨日:586
総数:833894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

あいさつレンジャー参上!

 桂川小学校にあいさつの輪を広げるため,昨日の約束通りあいさつレンジャーが来てくれました。
 あいさつレンジャーの「おはようございます!」という元気な声に,思わず笑みがこぼれ,いつもより大きな声であいさつを返してくれる子が多かったです。
 あいさつレンジャーありがとう。明日は西門に来てくれるかな。
画像1
画像2
画像3

9/25 【児童集会】 あいさつレンジャー!

 計画委員会の子どもたちが,児童集会で発表しました。
 これまで毎日休み時間に練習をしてきた,なかなか凝った劇です。見ている子どもたちを笑いの渦に巻き込みながら,「あいさつしよう。」というメッセージを伝えてくれました。
 さあ,明日の朝から元気なあいさつができるかな?
画像1
画像2
画像3

ありがとうございました

2年間お世話になった管理用務員さんが9月末日で退職します。校長先生から全校に紹介がありました。

「学校の施設を色々きれいにしてきました。でも,みなさん一人一人が少しでも良い行いをしてこそ美しい学校なるのです。がんばってください。」
とお別れの言葉をいただきました。

本当にこれまでお世話になりました。ありがとうございました。

10月からは,新しい管理用務員が赴任します。
画像1

生徒・児童画展

 今日から9月29日まで西京区役所で「生徒・児童画展」が開催されています。これは,西京少年補導委員会が,生徒・児童の文化活動の一環として行われているものです。
 本校からも数点展示されています。どの作品も力作揃いですので,ぜひ見に行っていただけるとうれしいです。
画像1
画像2

応援合戦

応援合戦です。各町内の女子児童が体育祭を盛り上げてくれます。
画像1
画像2
画像3

教職員も参加して・・・

 自治会対抗種目の400mリレーに飛び入り参加させてもらいました。普段はあまり見ることのない職員の本気の走り!が見られました。
画像1
画像2
画像3

区民体育祭

 晴天の下,桂川学区の運動会が開催されました。小学生の子どもたちも100m競争やリレーに出場しました。
 学年混合のリレーは,みんなで応援して盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

何倍でしょう

 3年生の校内研究授業です。
『赤の車は4m走りました。青は赤の2倍,黄は青の3倍走りました。黄は何m走りましたか。』
という問題を2通りのやり方で考えました。
画像1
画像2
画像3

月の満ち欠けモデル実験

6年「月と太陽」の学習では、月の満ち欠けが起こる仕組みを実験で調べました。太陽に見立てたライトの光を浴びながら、自分が地球になり月を公転させます。位置関係が変化することで、いろいろな形に変わりました。
画像1
画像2
画像3

水から出すと絵があらわれる!?

昼休みに理科室でミニ科学タイムがありました。袋に入った絵を水から出すと、黒い線だけだった絵に、色やかざりがあらわれます。たくさんの子どもたちが訪れ、科学の不思議を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 修了式 大掃除 トイレ清掃 12:15完全下校

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp