京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:24
総数:395567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

人権学習

画像1画像2
 今日は人権学習で,韓国・朝鮮の文化について学びました。今日は食文化を学んで,チヂミ作りをしました。子どもたちは楽しそうに活動しました。

持久走!

画像1画像2
 持久走2回目です。前回よりもペースをいろいろ試しながら走る様子が見られました。見学の子どもたちも,大きな声で応援する姿がありました。

ロング昼休み!

画像1画像2
 今日は,4年生と「あてビー」をしました。はじめはかたい様子も見られましたが,だんだんと関わり合う姿が見られるようになりました。
 卒業まで25日。いろいろな形で交流できればと思います。

保育士さんがやってきた!

 ドリーム学習のまとめは,「保育士になろう」です。
地域の保育所へ行って,実際に子どもたちと遊んだり,お世話をしたりします。

 今日はその前に保育士さんに来ていただき,保育士としての仕事内容や気を付けていることなどをお聞きしました。話を聞いて子どもたちは,保育士さんとして大切なことは,「笑顔」「相手の目線に立つこと」である等と答えていました。

 今日学んだことを生かして,保育士さんとしてがんばってほしいと思います。
画像1

英語劇!

画像1画像2
 英語劇に向けてジェスチャーを考えています。より伝わりやすい工夫ができるといいですね。

発熱の仕方は…?

画像1
 電熱線の太さによって発熱の仕方が変わるのかを調べました。実験の結果から,どのようなことがいえるのか自分でまとめを書いています。うまく書ける子が増えました。

読み聞かせ!

画像1画像2
 3年生に英語の本を読み聞かせしています。6年生のすごいところを見せてくれました!

結晶作り

 ミョウバンの結晶作りです。前にチャレンジしたのですが,もっと大きなものや別の形を作りたいということで,もう一度挑戦します。どんな結晶ができるのか楽しみです。
画像1

半日入学

 来年度,入学予定の新1年生が来ました。5年生が教室まで誘導しました。かわいい新1年生に,みんな顔がにこにこしていました。来年度は,6年生として,新1年生を引っ張っていく立場となります。
画像1
画像2

外国語活動

画像1画像2
 今日はショップ店員とお客さんに分かれてオリジナルパフェを作る材料集めをしました。材料を集める時は英語だけで活動しました。今まで習ったことをいかして材料を集めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 保健封筒回収
2年ランチルーム
3/20 保健封筒回収
給食終了
5時間授業完全下校
卒業式前日準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式
トイレ掃除(教職員)
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp