![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:7 総数:187571 |
新児生会始動!
今日の委員会活動の時間から新体制がスタートしました!
立会演説会から少し時間がたちましたが、本日正式に認証されました。最初に改めて決意表明をした後、さっそく来週に行われる「クリスマス会」に向けて話し合いました。 まだまだぎこちない感じでしたが、良い雰囲気でスタートを切れたのではないでしょうか。1年間よろしくお願いします! ![]() ![]() 図画工作科 共同作品
すてきな共同作品ができました。今にも絵から踊り出てきそうです。
![]() 三期・花背学習報告会4![]() ![]() 右:7時間目にさっそく反省会。この報告会で得たことはとても大きかったようです。 9年生は「地域の日」まで、8年生はあと1年、取り組みは続きます。 今日の成果・反省を活かして今後につなげてほしいと思います。 三期・花背学習報告会3![]() ![]() 個人発表のあと、9年生として2人で発表しました。 三期・花背学習報告会2![]() ![]() 来年に向けての2ヶ年計画が語られました。 三期・花背学習報告会1![]() ![]() 今年度は、対象をこれまでの“全校児童生徒”ではなく“二期以上”としたので、内容や発表の仕方もより高度なものが求められました。 写真:開会の様子。 食の指導「やさいクイズをつくろう」![]() ![]() 7〜9年合同道徳24![]() ![]() ![]() 先生が選んだ「アンネの日記」に書かれた名言・格言の中から心惹かれたものを交流し、絶望状態でありながらアンネはなぜ希望を持ち続けることができたのかを考えました。 “同世代”のアンネの言葉はとても心に響いたようです。 ブックトーク![]() ![]() 三期・花背学習報告会に向けて2![]() ![]() パワーポイント作成に時間がかかり発表のことを考え切れていない中でのリハーサルだったので、正直まだまだ不十分。最後の追い込みが必要のようです。7時間目はさっそく各教室に分かれて手直しにかかりました。 12日(火)、三期らしい発表を期待します! |
|