京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:17
総数:262019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観 3年

書道の時間を見ていただいています。3年生になって,毛筆に挑戦し,少しずつ楽しく上手になってきています。今日は小筆で自分の名前を丁寧に書く練習をしていました。
画像1
画像2

授業参観 5年

算数の学習で平均の勉強をしています。全部足してその個数で割れば平均が求められることは知識として知っている児童はいるかもしれませんが,実際に水を使って確かめることで平均の意味と一緒に計算のやり方がより定着します。
画像1
画像2

授業参観 6年

英語の学習を見ていただきました。行きたい国を紹介しあう活動で自分のパスポートを作ったり,いろいろな国の名前や名所や国旗のことを学習したりしました。チャンツで言い練れてから,行きたい国を尋ねたり答えたりします。
画像1画像2

授業参観 2年

画像1
画像2
画像3
学級活動で「わたしがうまれるまで」という学習をしました。赤ちゃんがお腹の中でどのように大きくなっていくのか,生まれる時にはお母さんも赤ちゃんも大変だということなどイラストを見ながら知りました。一人一人が誕生した時に家の人がどんなに嬉しかったか,また話して聞かせてあげてほしいと思います。

参観日 4年

音楽を見ていただいています。グループでリズムづくりをして打楽器で表現する活動です。強弱を記号で表しその通りに鳴らせるよう練習していました。
画像1画像2

6年 卒業アルバム

6年生が卒業アルバムの写真を撮っています。委員会・クラブの写真も撮り終えてカウントダウンが始まったようです。
画像1
画像2
画像3

秋のフェスティバル準備 2年

2年生は六満保育園の年長さんを招きます。景品のメダルに「65周年おめでとう」と書いている児童もいて,いろいろなつながりを感じます。クラスの中でゲームのお試しをしていました。
画像1
画像2
画像3

秋のフェスティバル準備 1年

いよいよ幼稚園の人を招くための最終準備です。みんなが楽しんでもらえるよう一生懸命話し合って作っています。
画像1画像2

持久走記録会 6年

画像1
画像2
画像3
体育の時間に自分の1周ペースを知って1500mをベストの速さで走りきることができました。人と比べるのではなく,前回の記録よりも1秒でも速く、という目標をもってがんばってくれました。競い合う友達がいて実力以上の力を出せた人もいたと思います。ペアの児童への声掛けアドバイスも的を得たものが多かったと思います。

持久走記録会 5年

画像1
画像2
画像3
5年生と6年生も同時スタートで反対側から走りました。二条城マラソンを続けてきて今年の目標をもっていた児童も多かったので校内に変更になって残念だったことと思います。
けれど,児童の安全はもちろん,通行する人や観光客に万が一ぶつかってけがなどをさせるリスクもあったので今年度より校内で実施することになりました。保護者の方からは「ずっと見ていられたからよかった」と言ってくださる声もありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp