京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:89
総数:631356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

12/21(木) 1年学年集会

画像1画像2画像3
 2年生に引き続き1年生が学年集会を開きました。
 評議員・生徒会学年代表が進行役を務めたのですが、いきなりサプライズ演出もあり、雰囲気を一気に和らげ、楽しい雰囲気にしてくれました。その直前に怒っていた先生は、この演出の1つだったのでしょうか?
 その後、各クラス第2期の総括を学級目標を規準に発表し、2017年の漢字も披露されていました。第2期、なかなか賑やかだった1年生ですが、最後はしっかりと締めくくってくれました。成長の跡が見えます。

12/20(水) パンジー植え付け完成

画像1画像2画像3
 先月下旬、生活環境委員会の皆さんが最初に手伝ってくれたパンジーの植え付けが、昨日終了しました。管理用務員の方が少しずつ進めてくださっていましたが、昨日は陸上部の皆さんが、力仕事など手伝ってくれました。シュロの木の下のパンジーを、本当にきれいに植えてくれました。ありがとう。皆さんも中学校に来られた際、是非ご覧ください。

12/21(木) 2年生学年集会

画像1
 とうとう第2期の終わりが近づいてきました。そのため本日は、全学年で学年集会を行います。
 そのトップが2年生。2年生は各クラスで第2期の振り返りと、迫ってきた修学旅行に向けての意気込みなどを、歌・ダンス・寸劇などを交えて発表しました。各クラスよく考え、練習も大変だったことでしょう。しかし、担任の先生は懇談会で時間が無かったはず。生徒の皆さんの力で、ここまで出来たということでしょうか。立派です。

12/20(水) ナイスボイス週間

画像1画像2画像3
 今週は月曜日が「いいことばの日」でした。そして今週1週間をナイスボイス週間としています。
 月曜日から生徒会本部役員は毎日、日替わりで各クラスの委員生徒が校門と学校近辺の2カ所(計3カ所)に分かれて、あいさつとナイスボイス週間のアピールをしています。今日は保健委員会が担当で、ちょっと寒いとかいいながらも、がんばっていました。(本校の校門は北向きで朝は日陰。愛宕山からの風の通り道で、本当に立っていると寒いのです)
 真ん中の写真はアピール終了後のミーティングの様子です。

12/15(金) 税の作文で表彰

画像1
 全国の税務署で、中高校生の「税金」についての作文を募集しています。右京税務署へも、右京・西京・乙訓の中高校生が作品を出品し、その中で本校2年生の作品1つが、優秀と言うことで表彰されました。
 写真はその表彰式の様子です。他校の被表彰者とともに、直接賞状を受け取り、この後記念写真の撮影もありました。おめでとう!

12/16(土) PTA三校バレー

画像1画像2画像3
 16日土曜日の午後、梅津地域3小中学校PTA主催のバレーボール大会が行われました。各校A・Bの二チームに分かれての予選リーグの後、決勝トーナメントを行いました。熱戦続きで、終了時刻が17時をまわるほどでした。フル出場した方は、体調、大丈夫でしょうか?梅津中学校のAチームが、見事に優勝!連続優勝記録を更新してくださりました。お疲れ様でした。

12/15(金) 居住地校交流会

画像1画像2画像3
 梅津学区から支援学校に通っている友だち3名が、本校育成学級との交流会に来てくれました。
 朝は寒かったのですが、教室に暖かく迎え入れ、まず自己紹介ゲームとクリスマスにちなんだ歌の合唱。打ち解けてきたところでクリスマスリースを、教え合いながら作成。そしてさらに、歌やダンスなどで盛り上がりました。最後にしっかりと終わりの会。
 楽しいひとときで、また来て欲しいと思いましたね。

12/15(金) いいことばの日

画像1画像2画像3
 毎月15日は「いいことばの日」です。本日も生徒会本部役員や委員会のみなさんが、朝からアピールをしてくれました。
 上の写真は中学校の正門の様子ですが、今回も梅津小・梅津北小にも出張し、児童会の皆さんと合同でアピールをしました。さらに、のぼりを持って小学校へ移動する途中でも、地域の皆さんにアピールをしていたようです。
 小学校での様子は、後ほどアップします。

12/14(木) 1年生 歯の健康教室

画像1画像2画像3
 1年生が、理科室など4カ所に分かれて「歯の健康教室」を行いました。
 目的は、生涯にわたって歯の健康に興味を持ち、自分の「歯」を自分で大切にできるようにあることと、そのための知識を得ることでした。
 小学校でのフッ化物洗口や学習のお陰で、最近はう歯の保有率は下がっていますが、歯周病は増加傾向だそうです。この時間は、「なぜ」「どうする」など知識を学んだ後、カラーテスターを使った磨き方の学習を行いました。赤い色はうまくとれたでしょうか?

12/12(火) 小中交流

画像1画像2画像3
 本校1年1組と梅津北小4年1組が、1月に合同で道徳の授業を行います。これは教科化される道徳の授業研究の一環です。その授業の前の顔合わせを兼ねて、駅伝大会を行いました。
 小学生と中学生が混合で13の班をつくり、アップから本番・クールダウンまで共同で行いましたが、その中で中学生がいつもは見せない笑顔とリーダーシップで、とても大きく見えました。この班が基本で、1月の研究授業を行います。いい授業になるような予感がします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 2年球技大会
3/19 1年球技大会
3/21 修了式
進路
3/16 公立中期発表
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp