京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:45
総数:513305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

ミシンにトライ!2

画像1画像2
重ねたタオルの厚さを確認しながら取り組んでほしいと思います。

ミシンにトライ!1

家庭科の学習の様子です。

使わなくなったタオルを使って,雑巾をつくっています。
画像1画像2

角柱と円柱3

円柱の組み立てにも挑戦できるといいですね。
画像1画像2

角柱と円柱2

角柱の展開図を方眼紙にかいて練習した後,実際に組み立ててみました。
画像1画像2

角柱と円柱1

算数の学習の様子です。

角柱や円柱の見取り図や,角柱の展開図をかきました。

画像1画像2

ふりこの動き2

画像1画像2
正確な計測結果を得るために,複数回往復させることを学びました。

ふりこの動き1

理科の学習の様子です。

次回からの実験に向けて,振り子やストップウォッチを使って計測の練習をしました。
画像1画像2画像3

1年〜たぬきの糸車〜

画像1
画像2
画像3
国語の時間に「たぬきの糸車」の音読発表会を行いました。
各グループで好きな段落を選び,学校や家でしっかりと練習をして本番に臨みました。

今までに色々なお話の音読発表会を行ってきた子ども達。
やるごとにレベルアップしていました。

登場人物になりきって動作を付けてみたり,声に抑揚をつけたりとどのグループも工夫して,素晴らしい発表会になりました。

さすが,1年生だ♪

巨匠展にむけて

お話の世界の
土台が出来上がり。
この上に、子どもたち一人一人の作品を
飾っていきます。
出来上がりは、巨匠展でのお楽しみ!
画像1
画像2
画像3

巨匠展にむけて

早速作業開始です。

木や草、建物などの小物や
鬼が島を作成しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
3/22 卒業式
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp