京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:98
総数:345388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

お別れ会 その2

画像1
画像2
一年生の頃からの写真のスライドを見ました。
みんな心も体も大きく成長しました。
たくさんの人に出会い、支えられてきました。

最後に卒業記念品をいただきました。
中学校での新生活で活躍しそうですね。

お別れ会 その1

画像1
画像2
今日は,卒業対策委員会さんに準備をしていただいたお別れ会がありました。
保護者のみなさんにもたくさん参加していただきました。
卒業を前にすてきな会を開いていただき,ありがとうございます。

みんなで協力して,クラス対抗のゲームをしました。

おめでとうございます。ありがとうございます。ベルマーク運動

今日はベルマーク財団の方がお見えになり累計900万点の記念の盾をいただきました。
900万点。一口に言っても1965年からスタートしたこの運動,保護者・地域の皆様が一枚一枚集めてくださった積み重ねです。本当にありがとうございました。加えて今年度は9万点ということで,京都府内では2位,京都市内では1位の点数だそうです。保護者・地域そして子どもたちが1枚1枚集めてくださったのをベルマーク委員会の皆様が集計してくださった結果です。夜おそくまで作業していただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2

たのしいそろばん教室

今日はゲストティーチャーの方々に3年生に向けて「たのしいそろばん」教室をしていただきました。初めてそろばんをさわる子どもたちもいて最初は戸惑う様子も見られましたが,時間がたって慣れてくるにしたがってスムーズに操作できるようになってきました。
明日も引き続き行っていただけます。何卒よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年生の読み聞かせ

今日は本校の読み聞かせボランティアの皆様による6年生に向けての読み聞かせ会を行っていただきました。当日まで入念な打ち合わせと練習に次ぐ練習。スタッフの皆様に頭が下がる思いをしていました。そして当日,「1年生からの教科書にあったお話のクイズ」,そして「いろいろなバリエーション群読」,「手話をしながら英語を交えての読み聞かせ」,「戦争の話」等々6年生だからこそ伝えたいことをテーマにしていただきました。ずっとずっと聞いていたかったです。最後は担任や子どもたちに手作りのブックカバーをいただきました。感動という言葉では言い表せないほどの時間でした。皆様本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ウィンドアンサンブル部出演!

今日は,部活動のウィンドアンサンブル部が京都アスニーで行われた「こどもコンサート」に出演いたしました。演奏会に向けてがんばって練習してきた成果をたくさんの方々に聞いていただきました。今回は,演奏だけでなく,使っている楽器の紹介のコーナーもあり,とても楽しい時間でした。あっという間に時間が過ぎましたが,最後の曲が終わると会場から大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2

心をみつめる日

3年生の道徳の授業の様子です。3年生ももうすぐ終わりということで,先生のお話を聞いた後,のこり少ない3年生の生活のなかでみんなのためにできることを考えました。「みんなが笑顔になるように。」など一人ひとりよく考えていました。あともう少しで修了式ですが今からでもできることに進んで取り組んでいってほしいですね。
画像1

ハロースマイル運動

3月9日は今年度最後のハロースマイル運動の日でした。児童会本部の委員の児童が中心となってあいさつ運動をしました。ハイタッチで「おはようございます。」と元気よく挨拶を交わしていました。前期も後期も児童会の本部役員の児童のみんなは朝早くの集合にもかかわらず「がんばろう。」という気持ちで取り組んでいました。それに応える子どもたち・・。そんな姿がとても印象的なハロースマイル運動でした。朝早くに送り出していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

見守り感謝状贈呈式

今年度,京都市教育員会から毎日児童の登下校の見守りをしていただいている地域の皆様,PTAの皆様に感謝状をいただきました。そこで3月7日に代表の方にお越しいただき感謝状の贈呈式を行いました。贈呈させていただいた後,全校児童の代表として卒業を控えた児童会の6年生がお礼の言葉を述べました。これまで見守っていただいた方々への感謝の気持ちを素直にお伝えさせていただいたと思います。そのあとご参加いただいた方から児童に励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。平成29年度も終わりに近づいてきました。本当に暑い日も寒い日も変わらず見守っていただきありがとうございました。改めて感謝申し上げます。
画像1
画像2

おにごっこをしました

画像1画像2
 1時間目,幸い雨が降っていなかったので,1年生みんなでおにごっこをしました。ふえおにや手つなぎおにをして,元気いっぱい運動場を走り回っていました。違うクラスの友達同士で手をつなぐ様子も見られ,新しい友達もどんどん増えているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
3/22 卒業式

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp