京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:39
総数:397697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

12月4日(月)人権朝会

12月4日(月)人権朝会を行いました。

今日の朝会では,「さきちゃんのめがね」(あべのぞみ 作)を学校長が読み聞かせをしました。

さきちゃんは,めがねをかけていることをからかわれていました。そんなさきちゃんが,みんなの良いところを見つけてくれました。それで,みんなから,「はっけんめがね」と拍手されるお話でした。

その話の後で,体のことで気にすることはない。みんなも,人の良いところを見つけてほしい。それが,人を大切にすることだと話がありました。
画像1

12月4日(月)6年1組社会

12月4日(月)6年1組の社会では,「まちでくらす人たち」という単元の学習をしました。

この日は,「右京区では,まちを良いまちにするために,どのようなことを大事にしているか。」考えました。

グループで考えを出し合いました。
画像1
画像2

12月4日(月)6年2組図工

12月4日(月)6年2組の図工は,「木版画」です。

浮世絵をテーマに,版画を彫ります。

6年2組でも,ICT機器を使って,音楽を静かに流しながら,学習を進めます。

テレビの画面は,八分音符になっています。
画像1
画像2
画像3

12月1日(金)5年1組図工

12月1日(金)5年1組の図工は,「木版画」の学習をしました。

いろいろな生き物を彫りました。

5年1組の図工では,ICT機器を使って,静かに,音楽を聴きながら,学習を進めます。

とても,良い雰囲気で学習を進めることが出来ます。
画像1
画像2

12月1日(金)5年2組理科

12月1日(金)5年2組の理科は,「電磁石」の学習をしました。

電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べました。
画像1
画像2

12月1日(金)6年1組図工

12月1日(金)6年1組の図工は,「木版画」の学習をしました。

浮世絵の版画を彫ります。
画像1
画像2

12月2日(土)土曜学習「私のすきな木」2

前回からの参加者がたくさんいます。
今回は,冬にかけての樹木を教えていただきました。
本館の南側のカリンについても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

12月2日(土)土曜学習「私のすきな木」

土曜学習「私のすきな木」をしました。
地域指導者の方にきていただいて,樹木について教えていただきました。
草花や樹木のすきな子ども達が来て,教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

12月1日(金)今日の給食献立

今日の給食献立は,ひらてんとこんにゃくの煮つけとだいこんとおあげのたいたんとかきたま汁です。
3品のおかずがあり,子ども達は,大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

12月1日(金)聾学校との交流2

時間が経つごとに,楽しさも増えてきました。
とてもいい交流ができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp