京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:57
総数:498174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 ランチルーム給食

画像1
画像2
画像3
ランチルームで給食を食べました。いつもと違う環境で楽しそうでした。

2年 算数「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
1mの量感をつかむ授業をしました。「ロッカーの横はいくつ分で1mだろう」など,1mくらいのものや場所を予想し,実際にはかっていました。予想と近かった子,予想と全然違った子がいて,クイズ感覚でとても楽しそうに色々な長さを調べていました。

2年 係活動 その2

画像1
画像2
その2

2年 係活動

画像1
画像2
画像3
係活動を活発にがんばっているグループが多いです。かざり係,ダンス係,本係など,それぞれ企画したイベントに応じて賞状や景品を渡しています。
ダンス係は,ダンスをみんなに教える時間を作ったり,アンケートを実施したりしていました。

4くみ 2年生 体育 とびばこあそび

2年生の4くみ児童は,縦開脚跳びの6段に成功しました!

最初は上手く跳べなかったけれど,失敗にもめげずに何度も何度も練習し,やっと跳ぶことができました。

本当によくがんばりましたね。
画像1

4くみ 理科 冬見つけ

先週に引き続き,冬の植物や生き物について図書室の本で調べました。

新しく発見した植物や生き物がたくさんあり,子どもたちは楽しく学習していました。
画像1
画像2

4くみ 算数 お金の数え方

今日の算数では,硬貨の数え方について詳しく学習しました。

1円や100円といった金額について確かめた後,5円や500円など,5のまとまりも含めて学習しました。

一人では難しくても,なかまとアドバイスし合いながら学習すると,より一層楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 体育 2

「パス!パス!」と,自分から声をかける姿も見られました。

自分でゴールを決めたり,仲間とたくさんパスを繋げることを目標に,これからも頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

4くみ 4年生 体育 1

4年生の体育ではポートボールが始まりました。

ボールをキャッチするのが難しいですが,仲間と声を掛け合いながら楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

4くみ ローマ字の学習

国語でローマ字を学習しました。

初めて学習した児童もおり,五十音を写すだけで一苦労でしたが,みんな丁寧な字で書いていました。

月曜日の6時間目は少し疲れる時間ですが,最後まで真剣な顔で頑張る4くみ児童でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 町別児童会 学校安全の日
3/16 なかまタイム 環境の日 フッ化物洗口
3/20 給食終了 食を考える日

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp