京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:132437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

6年 向島中学校生徒作品 鑑賞会

 向島中学校の美術の時間に作成された作品が本校にやってきました。
 もうすぐ進学する隣の中学校のお兄さん・お姉さんの作品に興味津々の6年生でした。どの作品も丁寧に細やかに制作されており,色使いや筆のタッチなどに感心している子が多かったです。
画像1

6年 そうじ時間

 6年生のこの時期になっても,毎日がんばってきれいにしています!
 
 通い続けたこの教室ともあと少しでお別れです!
 きれいにそうじをして巣立ちましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 卒業式練習

画像1
画像2
 今週から本格的に卒業式練習が始まりました。
 よい緊張感の中,練習が進んでいます。

  

6年 社会「日本とつながりの深い国々」

画像1
画像2
画像3
 学習問題をつくり,日本とつながりの深い国から1カ国選び,人々の生活について調べました。
 自分の調べた国を発表し,それぞれに特色ある文化や習慣があることを知りました。また,友達の発表を聞く時には,日本との相違点に着目し異なる文化や習慣を理解し合うkとが大切だと話し合うことができました。

6年 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
 色々な技にチャレンジしました。
 新しい技ができるように場の設定を工夫し,友だち同士でアドバイスをしながら練習を重ねました。
 新しい技ができるようになるたびに,自然に拍手が起こっていました。

6年 かわいい1年生

画像1
画像2
画像3
 卒業を目前にして,1年生と接する機会が増えた6年生です。
 最近の1年生とのかかわりを見ていると,とっても優しい顔をしている6年生です。1年生がかわいくてしかたないようです。

 卒業まで残りわずか!
 頼もしいお兄さん・お姉さんでいてください。

金管バンドクラブ「さよならコンサート」

 金管バンドクラブの「さよならコンサート」です。
 今年度最後の演奏会でした。
 もうすぐ卒業する6年生と一緒に演奏するのも,今日で最後です。
 一年間,頑張って続けてきた「おもい」をこめて演奏しました。
  
画像1
画像2
画像3

継続は力なり

 朝の読書タイムの様子です。
 これまで継続してきたことで,集中して本を読む姿が見られます。
 ご家庭でも,読書習慣が身につくように子どもたちに声をかけてください。
画像1
画像2

モンゴルについて知ろう

2年生はゲストティチャーに来ていただき,モンゴルについて教えていただきました。
国語の授業では,『スーホの白い馬』の学習をしています。
子どもたちは,モンゴルについてとても興味をもっており,昨日からとても楽しみにしていました。

まずは,モンゴルの場所や挨拶の仕方を教えてもらいました。
中国の北の方にあり,日本ともとても近いということがよく分かったようです。
次に,モンゴルにすんでいる人の生活の様子について教えてもらいました。
モンゴルでは,”ゲル”とよばれる家に住んでいるそうです。
日本での生活との違いに,びっくりした様子でした。
最後に,馬頭琴やモンゴルの遊びについて教えてもらいました。
馬頭琴の音がきれいで感動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 白菜のみそ汁を作りました!

すくすく畑で育てた冬野菜の「白菜」を使って,みそ汁を作りました。煮干しからだしをとり,グループで協力しながらおいしいみそ汁が出来上がりました。子どもたちからは,「おいしい」という声が聞こえ,何杯もおかわりする姿が見られました。自分たちで育てた作物に,感謝の気持ちをもっておいしくいただくことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp