京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 福西卓球選手権!

今日の体育はたったの1時間でゴールを迎える福西卓球選手権です。
くじを引き,6ブロックに分かれて熱い卓球の戦いを行いました。
1対1の対決はやはり緊張感が漂います!
終わった後,「緊張のあまり足汗がはんぱなかった!」と伝えてきた児童がいるほどでした。
画像1
画像2
画像3

5年 「Do you like○○?」と「What ○○do you like?」

最後の外国語活動。
一年間を振り返る内容にしました。
意外とDO you like?の表現を忘れている児童がいました。
最近はずっとWhat ○○ do you like?だったからです。
外国語活動もやはり復習が大切だと痛感しました。
画像1
画像2
画像3

給食時間に宝物GET!

画像1
画像2
画像3
 今日は,給食時間にお話宝石箱が読み聞かせを行ってくれました。卒業が間近ということで,1年生の時からどのような本を読んできてくれていたのかを紹介したり,リクエストにも答えてくれました。
 谷川俊太郎さんや「給食番長」など子どもたちにとって親しみのある本を多く紹介してくれました。
 ありがとうございました!

TRY物語〜卒業式練習〜

画像1
画像2
画像3
 卒業式練習が始まっています。学年みんなで取り組む最後の授業です。そのため,再度学年目標を思い出し,練習に臨む心得を伝えました。
 卒業式練習では,門出の言葉だけではありません。国歌,校歌斉唱・証書授与などもりだくさん。
 一つ一つ全力で取り組み,最高の卒業式を!

和を感じる

画像1
画像2
画像3
 先週「6年生お別れお茶会」がありました。女性会の方から,和室の入り方やお茶のいただきかたなど一から丁寧に教えてもらいました。また,おいしい和菓子と少しビターな抹茶をいただきました。
 卒業まであとわずかではありますが,心が和むひとときでした。

今,わたしは,ぼくは

画像1
画像2
画像3
 国語のスピーチの学習の様子です。写真にあるように話し方を工夫するだけでなく,資料を用意しています。これまでプレゼンテーションなど情報機器を使った発表はしてきましたが,そうではなく紙にしています。そうなると,資料を出すタイミングが重要です。いつどのように出すのか,なかなか難しいですがみんなよくがんばりました。

5年 6年生が伝えようとしているものの答えを…

今日から6年生との卒業式練習が始まりました。
5年生にとっての,今日のめあては「6年生の意識の高さを知る,卒業式の雰囲気を知る。そして自分の課題を見つける。」でした。

帰りの会のふりかえりでは「6年生で見本となる人とその理由。その人に追いつくために自分ががんばること。」などを話し合いました。

今日話し合ったことを行動にうつして,すばらしい卒業式を作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 何回ドッジボールする?

種いもの植付けが予想以上に早く終わり
みんなで話し合い「ドッジボール」をしました。
4時間目は係活動で予定通り「だれが王様かなドッジボール」でした。
盛り上がっていました。
昼休みは6年1組との「ドッジボールチャレンジ」
合計で何回戦したのやら。明日は肩の筋肉痛かもしれません。
画像1
画像2
画像3

5年 種いもを植える

少年補導の方にお世話になり,じゃがいもの種いもを植えました。
これは6年生の学習にも必要になってきます。
少年補導の皆様ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

『6年生とお祝いパーティ』

 3月7日(水)に6年生を送る会がありました。
 なんだか,送るとか別れと言う言葉が寂しく感じてしまいますが…,『6年生とみんなで,できる大きなお楽しみ会だと思おうよ?』と発想を変えてみると『そうだね。パーティだね!みんなで楽しもう!』と言ってみんなで楽しむ気持ちで各学年からの歌やメッセージのプレゼントを6年生に届けられました。
 6年生も各学年からの出し物をしっかり聞いてくれました。最後の花道は,みんなニコニコで出口まで送ってもらいました。みんなが思い出に残る会になりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 ALT お話宝石箱(中間休み) *6年西陵中学制服わたし
3/15 ALT *全学級5時間授業(そうじあり) 5年卒業式式場準備《体育館使用×〜4/9》
3/16 あいさつ運動
3/20 給食最終 *全学級5時間授業 卒業式リハーサル 卒業式前日準備5年

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp