京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:114
総数:836922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

全校道徳2

 一人の高校生の「おはよう」というあいさつにおばあさんの心があたたかくなって・・・。
 ささやかだけどすてきな行動が次々に人々に伝わり,ニュースとなって、また,高校生の元に。

画像1
画像2
画像3

全校道徳

 体育館に全校児童が集まり,教頭指導での道徳の学習を行いました。さかいようすけ作の「おはよう」という絵本のお話をもとに考えました。
画像1
画像2
画像3

食欲旺盛で・・・

 今日の給食は,黒糖コッペパン・ひじきのソテー・じゃがいものクリームシチュー・牛乳でした。もうすぐ中学年になる2年生は食欲旺盛で,今日も完食です。
画像1
画像2
画像3

ひろがれわたし

 生活科で生まれてから今までの成長記録を作っています。今日は4歳から6歳までのことについて書きました。
 
おうちの人にインタビューしたことをもとに,集中して書いていました。あったかい気持ちで書いていたようです。
画像1
画像2
画像3

がっこうはたのしいよ

 9日,来年度の1年生の半日入学を行いました。現1年生は生活科の学習で,新しい1年生にメッセージを贈りました。
 「がっこうはたのしいよ」
 「にゅうがくしてくるのをまってるよ」
鍵盤ハーモニカの演奏も披露して,少しお兄さんお姉さんになったような顔つきでした。
画像1
画像2
画像3

七輪体験3

 おいしくお餅が焼けて,にこにこ笑顔の子どもたちでした。七輪の大変さ,炭火の美味しさ,味わえたかな?
画像1
画像2
画像3

七輪体験2

 最初はほのおが勢いよく上がり,おもちはすすで真っ黒に・・・。
「あれ,まだ固いけど・・・。」
慣れない炭火おこしに???の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

七輪体験

 3年生が社会科で「むかしを伝えるもの」の学習をしています。今日は炭に火をつけて,七輪でお餅を焼く体験をしました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび3

 縄の綯い方も教えていただきました。これはなかなか体験できないことです。お手本の手元をよく見て上手に真似ができました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび2

 こままわし・あやとり・けん玉・おはじき・だるまおとし・めんこ・はねつき・・・・・。上手にできるコツを教えていただき,これまで以上に遊びの楽しさを味わえたようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 学校安全日 上桂公園清掃3年 フッ化物洗口
3/16 トイレ清掃
3/20 卒業式リハーサル 卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp