![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:45 総数:505215 |
学級閉鎖のお知らせ
1月30日(火)
6年ろ組本日の欠席が9名。インフルエンザでの欠席が5名 発熱での欠席が1名確認しましたので,下記のように学級閉鎖いたします。 本日給食後,1時30分頃下校いたします。 学童に参加の児童は,学童へ帰ります。 1月30日(水)から2月1日(木)学級閉鎖いたします。 クラブ活動見学〜3年生(2)![]() ![]() ![]() 運動場球技クラブは,サッカーをしていました。 ゲームクラブでは,ボードゲームをしていて,担当の先生からボードゲームのいろいろな種類を順番にしていることを教えてもらっていました。 クラブは今年度,全部で8つあり,子ども達は,写真の他に,クッキングクラブや手芸クラブも見学することができました。 教室に帰ってきた子ども達は,4年生になったら入りたいクラブを,楽しそうに話していました。 クラブ活動見学〜3年生(1)![]() ![]() ![]() 3年生の児童は,来年度,4年生になるとクラブ活動に参加するので,実際に活動をしている様子を見て,来年度入ってみたいクラブを考えることができます。 ダンスクラブでは,音楽に合わせてダンスをしていました。 コンピュータクラブでは,コンピュータを使って名刺作りをしていました。 図工クラブでは,凧に絵を描いている様子を見ることができました。 「あいさつ運動」 3年生![]() ![]() ![]() みんないつもより早く登校して,ちらちらと雪が舞う寒い朝でしたが,東門と西門に分かれて立ち,頑張って元気よくあいさつをしました。 学校に来られた保護者の方からも「すごいね」とほめていただきました。 今日の修二っ子タイムの振り返りでは,たくさんの子が「元気よくあいさつできました」「こころをこめてあいさつできました」と自分で頑張れたことを書いていました。 「あいさつ運動」をきっかけに,この運動が終わっても,いつも気持ちのよいあいさつができるといいですね! 1年ろ組学級閉鎖のお知らせ
1月22日(月)
1年ろ組本日の欠席が9名。インフルエンザ欠席が6名 発熱欠席が1名を確認しましたので,下記のように学級閉鎖いたします。 本日1年ろ組児童につきましては,給食後1時30分頃下校いたします。 学童に参加の児童は,学童へ帰ります。 1月23日(火)から1月25日(木)学級閉鎖いたします。 本日,保健便りでもお知らせしています。ご覧ください。 ほほえみ朝会
1月19日(金)
1月のほほえみ朝会(児童朝会)を行いました。図書委員会,園芸・飼育委員会,放送委員会からの報告とコツコツ目標の振り返りを各学年の代表者にしてもらいました。 1・2月のコツコツ目標は「あいさつをしよう 笑顔で明るくはきはきと」です。誰もが気持ちの良い挨拶の出来る修学院第二小学校にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() だし教室をしていただきました!
17日(水)に大阪ガスさんによる「だし教室」をしていただきました。
最初の1時間は「だし」について詳しい知識を教えていただきました。また,実際に昆布だしとかつおだしをそれぞれ別に味わった後,合わせ出しを味わう体験もし,五感をつかって味を感じることができました。2時間目は班ごとにだしをとってみそ汁を作り,だしを取った後の昆布とかつお節をつかった佃煮を作りました。だしのうまみを引き出したみそ汁と佃煮をとてもおいしそうに食べていました。 和食が無形文化遺産に登録されたこともあり,子どもたちが和食に親しみ伝統を大切に思う気持ちをもってくれたら大変うれしいです。 ![]() ![]() 3年生社会「地いきや生活のうつりかわり」 2![]() ![]() ![]() 戦時中には,京都にも空襲があり,疎開されて石川県の金沢市や滋賀県に行かれた時の様子や,京都だけではなく,島根県や大阪府,兵庫県の戦時中の様子などのお話も聞かせていただきました。 食べるものに困り,たんぽぽやはこべ等の草や,バッタ,イナゴ,カエル等の生きものを食べていたことを聞いて,子ども達は驚いていました。 戦時中に苦労をされ,大変だった生活の様子を聞いて,今の時代がとても便利で平和なことを子ども達も実感し,たくさんの感想を伝えることができました。 貴重なお話を聞かせていただき,本当にありがとうございました。 3年生社会科「地いきや生活のうつりかわり」 1![]() ![]() ![]() 今日は,地域のお年寄りの方々に学校に来ていただき,昔のくらしの様子や昔の道具についてお話を聞くことができました。 修二校にある一乗寺ミュージアムにはたくさんの昔の道具があり,そこから道具を出して,その道具がどのように使われていたのかを教えていただきました。 昔遊びPart3 (1年生)
1月17日(水)
子どもたちのふりかえりでは, 「初めてやる遊びで楽しかったです。」 「こまを回したりけん玉のお皿に乗せたり,難しかったです。」 「あっという間に終わっちゃったけどもっともっと遊びたかったです。」 ととてもウキウキした様子でした。 ![]() ![]() ![]() |
|