京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:72
総数:259063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 とっても楽しかったよ!

 小学校初めての遠足,たてわりのお兄さんやお姉さんと一緒に水族館を巡りました。梅小路公園の芝生広場では1年生みんなで集まって,ハンカチ落しや,芝生でゴロゴロ,一つの縁になって踊って遊びました。楽しい思い出が一つ増えました。
 遠足のご準備,早朝よりお弁当のご準備など,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

新しい仲間が増えました!

 つきちゃんが旅立ってしまって,しばらく…さみしい思いをしていた朱六のみんなでしたが,ウサギの赤ちゃんがやってきてくれました。飼育委員会を中心に,みんなで優しく育てていきたいと思います。
画像1

5年生 全校遠足

 暑いくらいの良い天気に恵まれた全校遠足でした。梅小路公園でクラス遊びをし,その後,たてわり活動をしました。梅小路公園では,教育実習生の先生と一緒にけいどろをしたり,ハンカチ落としをしたりして元気に過ごしました。教育実習生の先生とも,とても仲良くなりました。また,後半のたてわり活動では,5年生も高学年らしく行動できていました。
画像1
画像2

4年 理科「ツルレイシの観察」

画像1画像2画像3
 なかなか芽が出ずドキドキしていたツルレイシ(ゴーヤ)。休日明けに2枚の葉(子葉)や茎がのびて本葉が出てきていました。葉の様子や茎の長さ,においなどを観察し,ノートにまとめました。葉をこすってにおいをかぐと、「うわっ!もうゴーヤのにおいがする。」と大騒ぎでした。
 さらに茎がのび,本葉が3〜4枚になったら花壇に植え替える予定です。

テーブルゲームクラブの様子

 早速熱い戦いが繰り広げられていました。異年齢の友だちと仲良く楽しく進めていきます。
画像1画像2画像3

1年 あさがおの観察

 先日芽が出たあさがお,今日はじっくりと観察をしました。面白い形の葉の様子や,ちょっと紫がかった茎の様子など,みんなよく観察していました。観察記録カード,こちらは廊下に掲示します。またご覧ください。
画像1
画像2

1年 音読 「はなのみち」

 みんな読み・一人読み・グループ読み・先読み・後読み・○読み…子どもたちはいろんな読み方で,音読の練習を行っています。ご家庭での宿題の際に,またご一緒に読んでいただければありがたいです。
画像1画像2画像3

1年 給食の様子

 今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2

1年 音楽 リズムうち

 みんなで楽しくパンパングー・パンパンパング♪どんどんと速くなるリズムも楽しんで進めていました。今日から新しい歌「きっとできる」も練習を始めました。次の休日参観で聞いてもらえれば…楽しみにしていてください。
画像1

4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」

画像1画像2
 「1けたでわるわり算の筆算」を学習中です。ただ筆算で答えを求めるだけでなく,筆算の意味を理解したり,仕方を説明したりすることを大事にしています。
 今日は,図や式,言葉の説明などすべてがつながっており,困ったときは問題文に戻ればいいことを再確認しました。みんなの前で発表する子も増えてきており,協力して考える姿勢が出てきたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

研究発表会

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

平成30年度新1年生の入学についてのお知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp