京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

大学と交流本棚作り・・・図書委員(4)

画像1
画像2
画像3
紙やすりもかけ終わり、できあがり。
自分たちの手で作った、本棚ができあがりました。

図書委員長から、お礼の言葉
大学の先生からも一言を頂きました。

これをきっかけに、京都府産の木材利用の活性化や、本当の意味でのエコを考えるきっかけになればいいですね。

今日はお忙しい中、子供達に貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。

大学と交流本棚作り・・・図書委員(3)

画像1
画像2
画像3
大学生の手も借り、みんな真剣

大学と交流本棚作り・・・図書委員(2)

画像1
画像2
画像3
次は、本棚作りです。
大学生の方から、作り方を伝授して頂き、作ります。
みんな、なかなか上手で、得意顔!

大学と交流本棚作り・・・図書委員(1)

画像1
画像2
画像3
京都府産の木材資源有効活用事業の一環として、図書委員会で学級文庫の本棚を作る取り組みをしました。

京都府立大学大学院生命環境科学研究科から、大学の先生と学生さんに来て頂きました。

大学の研究で使用した、京都府産の合板の再利用として、キットにして持ってきて下さいました。

まずは学生さんから資料を元に木材資源有効活用とエコの話をして頂きました。

非行防止教室・・・1年・2年

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生と2年生の非行防止教室です。
3年生は、先日薬物乱用防止の内容で行われました。

1年生は携帯電話・情報モラル
2年生は暴力・イジメ です。

しっかり考えて、自分を律し行動できる人になって下さいね。



剣道部武者修行?!

画像1
画像2
画像3
夏季大会前最後の遠征で、岡山県総社市のきびじアリーナに行ってきました。

小雨の降る蒸し暑い一日でしたが、本番を意識しながら、朝の9時から午後4時まで練習試合をしました。

朝が早かったのもあって、さすがに帰りのバスは、みんな疲れてぐっすり眠ってました。

夏季大会まであと2週間、最後まで頑張ります!

ALT研究協議

画像1
やはり研究協議はオールイングリッシュだったらしく、一緒に協議に入っていた先生も「もっと勉強しよ・・・」とつぶやいていました。
サラも「ドキドキしたよ〜」

すべてが終わり、インターナショナルな記念撮影♪
イエ〜イ♪
サラ・・・お疲れ様でした♪

ALT研究授業

画像1
画像2
画像3
京都市のALTの先生方が、本校のALTの授業を見に来られました。
長らく、本校や、小学校で教えて下さっていた、サラ先生も今学期でお別れです。
授業でしっかり触れあって下さいね。

ALTの研究協議は、オールイングリッシュなんでしょうか・・・

夏季大会激励会(2)

画像1
画像2
画像3
各部活動キャプテンから、決意の言葉が述べられ、夏季大会に向けての士気を高めていました。
3年生にとっては最後の夏!
悔いの残らないように、思いっきり頑張って下さい。

夏季大会激励会(1)

画像1
画像2
画像3
代表の柔道部主将から選手宣誓があり、生徒会長から激励の言葉が述べられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp