京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up19
昨日:64
総数:496791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ボールけりあそび

画像1画像2
体育はボールけりあそびです。体育ができるのもあと少し。楽しみながらボールを追いかけています。同じチームの人と声をかけあって協力することもできていました。

お礼の手紙

画像1
羽束師ファームの方に書いたお手紙を渡しました。喜んでいただきました。サツマイモやじゃがいものことでたくさんお世話になっています。1年生の子どもたちには様々なことに感謝できる人になってほしいと思います。

じゃがいも植え その2

画像1
画像2
じゃがいもの植え方は,じゃがいもを切った面を上にして植えました。その後,上にやさしく土をかけてあげました。植えた場所がわかるように,最後にもみ殻をまきました。早く大きくなってほしいです。

じゃがいも植え

画像1
画像2
今日は良いお天気になり,延期になっていたじゃがいもを植えに行くことができました。外はとても気持ちよく,気分よく行くことができました。羽束師ファームの方に,じゃがいもの植え方や育ち方を教えてもらいました。一人一つ,じゃがいもを植えました。このじゃがいもは2年生になってから収穫します。収穫が楽しみです。

ダンスクラブの発表

画像1画像2
今日の中間休みにダンスクラブの発表がありました。高学年のダンスクラブが練習してきたダンスを見ました。本格的なダンスにみんな圧倒されました。かっこよかったです。見ていた1年生も見とれていました。

窓から見えるお花

1年生の教室から中庭に咲いているお花が見えます。梅がきれいに咲いています。今日は梅の木にうぐいすがやってきました。カメラには収めることができませんでしたが,「先生,うぐいすきてる!!」と子どもたちははしゃいでいました。春はすぐそこです。
画像1

3年 みんなでたのしく給食を

画像1
 近くの人と牛乳で乾杯したり,「おいしいね。」と言い合ったりしながら楽しく給食を食べています。みんなの笑顔がはじけています。

3年 感謝をこめて

画像1画像2画像3
 楽しかった思い出がいっぱい詰まった教室にありがとうの気持ちを込めて,一生懸命掃除をしています。一人ひとりが役割をしっかりともって,協力をしながら取り組んでいます。

3年 元気を出して

画像1
 お友達との関係やお家の人との関わりにもやもやしている登場人物の気持ちになって,このような場合自分だったらどうするか,どんなアドバイスや声掛けをするかについて考えました。自分にも似たような経験があったようで,たくさんの意見がでました。

ありがとう!

1年生はきれいなトイレを使っています。スリッパがぐちゃぐちゃになると,気付いた人がきれいに並べてくれています。みんなできれいにそろえていきたいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

研究

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp