京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up597
昨日:48
総数:456694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

覚えていますか??

画像1
1月25日(木)
今日,4年生は身体計測がありました。2か月ぶりの計測です。
「やったー,○○センチも伸びていた!」「次は,どのくらいになっているかなぁ・・」といった喜ばしい声が聞こえてきました。

また,養護教諭の先生による保健指導では,“姿勢”について学習しました。
4年生の皆さん,覚えていますか?
1年生の国語科で学習した合言葉「グー・ぺタ・ピン」を。

今一度,思い出して正しい姿勢を心掛けましょうね。

4年生の星

画像1
画像2
1月25日(木)
4年生は,理科の学習で「星の動き」に取り組んでいます。
「今夜の南東には〜座が見える!」「今日の月は,半月だね。」といった声が星座早見表を手にしたみんなから聞こえてきます。
(何座が見えるのか・・それは是非とも夜空を見上げてください)

そんな今週の書写で書いた文字は,『星』。
星という漢字は,「日を生きる」と書きます。
5年生にむかって,1日1日を大切に,一生懸命にすごしていきましょう!

書写 『正月』

学習したことを生かして字を書きました。

始筆や終筆に気をつけながら線を引いたり,月の間隔に気をつけて書いたりしました。
画像1
画像2

雪ん子読書週間〜読み聞かせ〜

画像1画像2画像3
1月24日(水)
1年生の教室に図書ボランティアの皆さんが
読み聞かせに来てくださいました。

子どもたちは,
「どんな絵本を読んでくれるのかな?」
「今度は,わたあめだと思う。」
「たくさん出てくるところが,面白かったです。」など
絵本を読んでいただく前から終わりまで,
とても興味を持って読み聞かせを聞いていました。

図書ボランティアさんの読み方で
絵本の世界に入り込んでいました。

ドッジボール大会

今日は,運動委員会企画の王様ドッジボール大会でした。

寒い中でしたが,どの試合も白熱した戦いでした。

みんな楽しんで取り組むことができました♪
画像1
画像2

新聞のこと,詳しく知れました!

 24日(水),京都新聞社の方に来ていただき,新聞についての学習をしていただきました。新聞記事の見出しを考えたり,取材体験をしたりして,新聞社の方々がどのような仕事をしているのかを詳しく知ることができました。今日の体験活動を,これからの学習でもいかして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会 大空学級!!

画像1
画像2
1月23日(火)の中間休みに,体育館で大空学級のドッジボール大会が行われました。5分間のゲームを2回やり,子どもたちはボールにあたらないように必死に逃げていました。中には2回とも当たらない子どももいたり,とても楽しんで参加していたように思います。

紙版画を刷りました

画像1画像2画像3
図画工作科の「たのしく うつして」では,紙版画が出来上がってきました。

今週はいよいよ和紙に写していきます。
刷っている途中は緊張気味でしたが,
刷り上がった時には,みんな笑顔になりました。

児童集会の練習始めました。

画像1画像2画像3
今週に入り,
1年生は
2月9日(月)の児童集会に向けて
鍵盤パーモニカをみんなで合わせたり,
きれいな声で歌う練習をしています。

コロコロ ゆらりん

画像1画像2画像3
1月23日(火)
図工の時間で作った
「コロコロ ゆらりん」を体育館で転がしました。

子どもたちは,
「まっすぐ回らない。」
「きれいにできた。」
「優しく転がさないと,壊れる。」など,
様々なことに気づきながら,転がしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp