京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:84
総数:347779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

第72回京都市学童大音楽会

画像1画像2
 「音楽は人の心を動かす。」改めてそう思わせる音楽会でした。
 京都大原学院になって初めて参加した音楽会でした。本校は、4〜6年生の合奏「情熱大陸」を会場中の手拍子とともに演奏ができました。子どもたちの活動の場を増やしたい。そんなねらいで始めた練習そして発表です。子どもたちの感想にも「楽しかった」「気持ちよかった」と、コンサートホールの大きな舞台に立っても物おじしないたくましさを感じました。
 そして、それ以上に子どもたちを音楽会に参加させて良かったと思ったのは、他の学校の歌声を聞けたことです。中でも私が一番感動したのは、乾隆校の合唱でした。選曲された「大切なもの」の歌詞も心に響きましたが、開校明治2年の伝統校であり今は全校児童170名ほどの小規模校になった学校。その学校代表5・6年生の歌声は、「人の心を動かせるのは、学校の大きさではなく、一人一人のひたむきさと心を合わせることなんだ」ということを教えられました。同じ小規模校に勤務する人間として、大きな感動をいただきました。小さな学校だからこそ、より丁寧な関わりができている。日ごろの乾隆校での学校生活や学習への姿勢が想像させます。見習いたいと思いました。
 うちの児童はどのように感じたでしょうか。とても有意義な学びの時間をつくっていただいた他校の皆さん、関係者の皆さんに感謝です。                    文責校長


11月12日(日)バドミントン秋季大会全市決勝トーナメント

画像1画像2画像3
 11月12日(日)に8年生の学院生が予選を勝ち抜き,バドミントン秋季大会全市決勝トーナメントに出場しました。朝の練習から部員のみんなとコーチ,教職員が学校に集まり8年生と共に体育館でしっかりと練習をしました。その後部員のみんなとコーチと共に会場の洛星中学に向かいました。1回戦の対戦相手は同じく予選を勝ち上がってきた蜂ケ岡中学校です。第1セット,序盤はコートの感覚がつかめずにアウトが多くなり点差が開きましたが,徐々に感覚をつかみ,追い上げるも残念ながら18-21と追いつけませんでした。第2セットは第1セットのミスをしっかり修正して序盤はリードしました。しかし,相手の選手も際どいコ-スを攻めて逆転されました。しかし,最後まで諦めずに必死に食らいつき点差を縮めました。残念ながら18-21ともう少しのところで及ばなかったです。
 試合後8年生もとても残念がり,試合後のミーティングでは「それぞれの練習課題が分かり,これからの練習に生かしていこう」とみんなで話し合い,春までにさらに力を伸ばしたいという意欲を強く持てました。以前なら点差が開くと諦める場面もありましたが,今回の大会では最後まで気持ちを切らさない姿が見られました。また,自分のために応援に来てくれたコーチや教職員,部員のみんなにしっかり感謝の気持ちを伝えていました。多くの成長が見られた実り多い1日となりました。

6年 発見旅行13

画像1画像2画像3
無事にみんな体調崩すことなく帰ってきました。解散式で校長先生から「今回の発見旅行で6年生のみんながとても熱心に学ぼうとする姿を多く見ました。いろいろな発見したことをぜひとも今後の自分たちの生活に生かしてほしいです。」との言葉をいただきました。保護者の方々もお迎えにたくさん来てくださいました。6年生は明日は3校時からの登校になります。今回の発見旅行でお世話になった皆様,本当にありがとうございました。6年生の学院生はとても温かい気持ちで帰ってきました。



6年 発見旅行12

画像1画像2
広島駅に帰ってきてから「広島お好み物語」で昼食をいただきました。
とても美味しくいただきました。みんな元気です。すべての活動が終わ
ったのでみんなで京都に向けて出発です。

6年 発見旅行11

画像1画像2
少し降っていた雨もあがり気持ちよく活動しています。おりづるタワーの上からは原爆ドームや広島市内の風景を見ることができました。

6年 発見旅行10

画像1画像2画像3
平和記念公園に到着し,平和祈念資料館に行きました。平和公園内は奇跡的に雨は止みました。資料館地下ではオバマ大統領が折った鶴も見ることができました。この後,アオギリの木の元に行き,貞子の像の元で核兵器のない平和な世界を願っての平和セレモニーを行いました。そして,アオギリの木の苗をいただきました。持って帰って育てていきます。


6年 発見旅行9

画像1画像2
朝早めに起きて厳島神社の鳥居を見に行きました。その後しっかりと朝食を食べ,退館式をして宿を出ました。高速フェリーに乗って広島に向けて出発しました。みんな元気です。

6年 発見旅行8

画像1画像2
 朝早く起きて,干潮の中大鳥居まで歩いて行きました。気持ちが良いです。
今日の広島の天気は小雨まじりの天気です。6年生は、体調を崩す学院生もなく、みんな元気です。


6年 発見旅行7

画像1画像2
夜の8時からは学習会をしました。揚げもみじ饅頭の産みの親でもある紅葉堂の竹内さんから宮島への思い,仕事に対する思いなどのお話を聞かせていただき,そして大原へのエールを送っていただきました。みんな真剣に話を聞いていました。その後はレクレーションをしました。自分達で決めた遊びで大盛り上がりでした。

6年 発見旅行6

画像1画像2
宮島商店街での楽しいお土産タイムも終わり,国民宿舎みやじま杜の宿に到着しました。そして待ちに待った夕食です。みんな食欲旺盛でしっかり食べました。この後はお風呂に入り,学習会とレクレーション活動です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

研究報告会

学校評価

全国学力学習状況調査

第3回小中一貫教育小規模校全国サミットin田原

第2回小中一貫教育小規模校全国サミットin宮島

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp