![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:85 総数:363602 |
3月13日(火) 2年 音楽
2年生の音楽では,春の歌の学習をしています。学習のめあては「2つの歌を重ねるために春の歌をおぼえよう」でした。教室の中に2年生の子どもたちの明るい歌声が響いていました。教室の後ろに掲示された「春よ来い!」という絵も何だかうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() 学校のために
3年生が総合的な学習の一環として,「学校のためになることをしよう。」とがんばっています。先週は,運動場の溝蓋の上にたまった土砂をスコップで取り除いてくれていました。大変な力仕事ですが,お互いに声をかけあってがんばっていました。
「みんなのためになることを力を合わせてがんばろう。」という気持ちがうれしいですね。ありがとう! ![]() ![]() ![]() 3月9日(金) 6年 国語
6年の学習では「海の命」という学習をしています。今回の学習のめあては「太一と瀬の主との出会いについてくわしく読もう。」でした。
小学校での国語の学習も残りあとわずかです。これまで培ってきた読みの力を使って,物語を読み味わい,自分の考えを広げたり深めたりしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3月9日(金) 3年 国語
3年の国語では,「モチモチの木」の学習をしました。学習のめあては「斎藤隆介さんの作品を紹介しよう」でした。
子どもたちは,少し緊張しながらも自分たちが選んだ本のよさについて発表していました。何かを読みながら…というのではなく,聴く人に語りかけ,伝えようとがんばっていました。聴く側の態度についても,正しい姿勢で,話している人の方を向いて聴くことができていますね。 ![]() ![]() ![]() スリッパをそろえよう
通りすがった2年生教室の横のトイレから3人の子どもたちが出てきたので,ふと見ると,何ともきれいにスリッパが並べられていました。「校長先生が見ているから…。」ではなく,自分たちで気を付けて並べられていました。たくさんほめたあと,2年1組の教室について行って担任の上原先生にも伝えました。
そうすると,「最近,『ちゃんとスリッパを並べよう!』と,よく声をかけてくれているんです。」とのこと。またまたさらにほめられた子どもたちでした。 「次に使う人のことを考えて…。」大切な人権教育の一環だと思っています。これからもこんな気持ちのいい風景が増えていくとうれしいです。 ![]() 3月3日(土) 土曜学習
今日は今年度最後の土曜学習です。みんな落ち着いた学習態度で自分のめあてに向かって静かに課題に取り組んでいました。1年間いっしょに取り組んできたことが一人一人の自学自習の力に結びついてくれればと考えています。
![]() ![]() ![]() |
|