![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:39 総数:273261 |
前期後半が始まりました2
会の後半には,図工作品の入選・佳作,夏休みの全市水泳記録会での好成績,バスケットボール全市交流会でのブロック優勝など,いろいろな頑張りの様子を紹介して,全校児童の前で表彰を行いました。
夏休みにがんばった自由課題の作品も,またいろいろなところに応募できますし,陸上競技会やバレーボールの交流試合もあります。いろいろな学習,図工や書写,運動などいろいろなことに目標をもって取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() 前期の後半が始まりました1
夏休み中,大きな病気や事故・けがなどは無く,みんな元気に楽しくすごせたようでよかったです。4年に転入生一人,1年・6年に3日間だけですが聴講生一人ずつを迎えて前期の後半が始まりました。
後半といっても,前期は9月いっぱいで終わりですから,あと1か月間です。 夏休みに入る前の朝会で,校長先生が「これは何でしょう?」と,小さく折りたたんだ絵をだんだん広げていかれると,それは大きなピラミッドの絵でした。そして,「土台が大きくしっかりしていないと,こんなに大きなピラミッドを作ることはできませんね。みんなもこの夏休みを利用して,しっかり土台をつくりましょう。」とお話しされました。 前期後半開始の朝会では,「今度は夏休みにがんばって作ってきた土台の上に,しっかり,高く大きなものを築き上げていきましょう。」とお話しされました。前期の学習をふり返り,しっかりまとめをして,自分のめあてに向かって頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 前期後半開始の日
今日8月25日,子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。朝会でその顔や目の輝きを見ていると,「成長したでしょ」という雰囲気で体育館が満ちているようでした。
夏休み前に広くてどっしりとした土台を作ってほしいと伝えました。なかなか自分自身で「広がったよ」とは言えないと思いますが,この期間で間違いなく成長し,すそ野を広げられたと思います。そしてその分高さも増していると思います。 これから冬休みまでの間には日々の学習とともに様々な行事もあります。その中で自分の可能性を広げ,人と人とのつながりを大切にできるように過ごしてくれればと思っています。 これからも様々な場面でご理解ご協力をいただくことが多々あると思います。どうぞよろしくお願いいたします。 いよいよ夏休み
前期前半終了の日
明日から子ども達は,夏休みに入ります。これまでの期間でそれぞれに成長してきたと思います。目立って成長の跡が見て取れるところもあるでしょう。しかし,誰も知らないところでもしっかりと成長しているのだと思います。そんなところも発見できる機会でもあります。 今日の朝会では,ピラミッドを例にして子ども達にお話をしました。どっしりと高くそびえるピラミッドのようになるには,とても広くて頑丈な土台が必要です。学習したり,遊んだり,友達と話をしたり,本を読んだり,人の話を聞いたり・・・・今,していることがすべてその土台作りになります。この夏休みを有意義に過ごして,より高くよりどっしりとした土台を作ってほしいと願っています。 そのためにも,けがや病気に気を付けてください。そして,8月25日に子ども達が笑顔で学校に戻ってくることを楽しみにしています。 日曜日の参観を終えて
日曜日の参観を終えて
皆様の日頃のご支援をいただき,本日,日曜日の参観を終えることができました。 子ども達が学習に取り組む姿や自主的に運営する集会の様子などを参観していただけたのではないでしょうか。ありがとうございました。 次期学習指導要領においても主体的な学びの実現が求められています。意欲的に学ぶことができるようこれからも取組を進めてまいります。 さて,夏休みまであと1か月。4月に前期が始まってからもう1か月で夏休みとなります。これまでの間に様々な行事があり,それぞれの行事の中で子ども一人一人が成長できたと思います。行事の振り返りによく言われる「経験を次に生かす」ということを積み重ねて,これからも子ども達の成長を見守っていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 平成29年度学校経営方針
学校経営方針については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。平成29年度 学校経営方針
学校評価結果等
学校評価結果等については,以下のリンクをクリックしてご覧ください。平成28年度後期学校評価
参観,懇談会ご参加ありがとうございました。
新学期が始まり2週間が過ぎました。2年生から6年生は,学年が一つ上がったことで新たな気持ちで学校生活に向かっています。朝,しっかりとしたあいさつができていることでもわかります。また,1年生は,少し緊張がほぐれて慣れてきたところと疲れが出てきたところではないでしょうか。来週からは1年生も5時間授業となり,通常の学校生活になっていきます。いっぱい勉強し,いっぱい遊び,友達と一緒にいっぱい体験して1日1日成長していく子ども達の姿を楽しみにしながらこれからも支援をしていきたいと思います。
来週は6年生の修学旅行があります。小学校生活での大きな思い出となるように子ども達と一緒に準備し,当日を迎えます。 これからもよろしくお願いいたします。 平成29年度,スタートです。
桜の花が満開の中,4月10日入学式を行いました。42名の1年生が心新たに入学式に臨みました。緊張の中にも,わくわくした気持ちが表れていたように思います。特にお迎えの言葉で2年生が学校生活の様子を伝えていた時には,身を乗り出して見ている子もいました。また,その前に平成29年度前期始業式を行いました。それぞれ学年が1つ上がり,紫明小学校の新たな1ページが開かれました。そしてこの先,紫明小学校の主人公は子どもたち一人一人です。一人一人が思いを広げ,友達と協力してより良い紫明小学校を作り,引き継いでいくと思います。
私たち教職員は,そんな子ども達に寄り添い,それぞれの可能性を伸ばしていくために頑張ってまいります。 これまでと同様,今後ともご理解,ご協力,ご支援をいただきますよう,よろしくお願いいたします。 |
|