![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:20 総数:345019 |
2018.01.10 平均台![]() 写真は体育館の線を平均台と見立てて練習している様子です。 2018.01.10 書き初め![]() ![]() 今日は高学年の児童が清書しました。 文字は「つよい心」 昨年度に決めた字です。 今までの練習で気づいたポイントを確認し,いざ清書! 細かいミスが気になっていたようですが,全体を見ると「なかなかいいんじゃない?」と満足気。 いや,とっても生き生きした字だと思います。 書き初めの字のように,生き生きした1年間にしたいものです。 2018.01.10 久しぶりのあおぞら畑![]() ![]() ![]() 遠くから見ても大きく育った野菜が確認できました。 「できてるー!!」 子どもの声のする方へ駆け寄ってみると,カリフラワーの花芽が確認できました。 「そろそろ食べたいなぁ」と言うと「グラタンが良い!」と一言。 パソコンで調べてみると,まぁ美味しそうなレシピがたくさん! 今月のクッキングはグラタンになりそうです。 2018.01.10 全員元気なスタート![]() あおぞら学級は体調不良の子もおらず,全員元気でスタートをきることができました。 今年もどうぞよろしくお願いします。 伝記を読んで、自分の生き方について考えよう!
5年生は国語の学習で自分で選んだ伝記を読み、自分の生き方について考えたことをまとめました。今日は、その文章を友達と読み合い、感想を述べ合いました。友達の考えを知ることで、自分の考えを広げたり、深めたりすることができました。
![]() ![]() ![]() 5年 理科「もののとけ方」
「もののとけ方」の学習に入りました。今日は、食塩や砂糖が溶ける様子を調べました。ティーパックに入れた食塩からは滝のよう溶けていく様子が見ることができました。また、パイン飴からも砂糖の成分が流れ出てくる様子をはっきりと確かめることができました。子ども達は「オーッ」と歓声をあげ、しばらく溶けていく様子をながめていました。理科の教科で得ることができる「科学の楽しさ」をこれからもどんどん実感していってもらいたいものです。
![]() ![]() 1月 朝会
いよいよ平成30年がスタートしました。
朝会での子どもたちの姿は,最後までしっかりと話を聞き,新たな気持ちで頑張ろうとする姿が見られました。 今年初めてのひびきあいタイムは,「残り姿を美しく」ということを考えました。 ボールが運動場に残っているのを見つけて,職員室まで届けてくれた子がいました。 また,トイレのスリッパが乱れているのに気づき,整頓してくれた子がいました。 そのような子どもたちの姿も素晴らしいですが,もともと使っていた人がいて,その人たちが考えられることがあると思います。 子どもたちは,「残り姿を美しく」という言葉の意味を自分の言葉で発表しました。発表した子たちは,きっと日頃の行動が変わってくると思います。 ![]() ![]()
|
|