京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:25
総数:475793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3年 国語『ことわざを調べよう』

3年生では,国語の学習でことわざを調べています。聞いたことはあるけど,どんな意味なのかな?このことわざおもしろいな。使ってみたいな。と,興味津々。今日は辞書やことわざ辞典を使って意味調べをしました。ことわざ博士がたくさん誕生しそうです!
画像1
画像2
画像3

3年 書写『書初め』

3年生では,書写の時間に書初めをしました。いつもとは違って長い紙に書いたので,味のあるいい作品がたくさんできました。教室に掲示しています。
画像1
画像2

5年 国語「すいせんします」

「6年生を送る会」について案を考え
他の友だちに推薦する発表会を行いました。

6年生を思う気持ちがそれぞれの
発表に表れ,聞いている人たちも
どうすれば喜んでもらえるのかを
意見を交換しながら,考えを深めていきます。

6年生のためにより良いものを行いましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 書写「平和な国」

今回の書写では毛筆で大きな画仙紙に書きました。

慣れない画仙紙にバランスのとり方や
机の使いかたに四苦八苦しながらも
書き上げることができました。

ピンとはりつめた空気の中,
書き上がえた作品にみんなほれぼれ。

気分は書道家です。

画像1
画像2

6年 児童朝会

画像1
画像2
委員会で話し合ったことや取り組みの成果などを児童朝会で全校のみんなに伝えました。

5年 算数「円と正多角形」

今回の単元ももうすぐ終了です。

算数では,毎回のテストの前に
模擬テストのよな形で「全力プリント」
というものを行っています。

全力プリントを通して,単元の中での
自分の苦手な部分を捉えてしっかり
復習を行うことを目的としています。

全力で自分の課題に取り組む癖を身に付けたいですね。
画像1
画像2

6年 ラストスパート

作品展に向けて作品の仕上げに入っています。
一つひとつ丁寧に作品に色を塗っていきました。
画像1

5年 児童集会

児童集会で「今月の歌」を歌い,
各委員会や部活動からのお知らせを
児童主体で行います。

今回は給食委員会・飼育委員会・音楽部からの
お知らせをおこないました。

5年生として学校の代表として前に
立つ機会も増えてきました。
「伝える」ことを意識して
誰しもがわかるような伝え方が
できるように学習にも取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

5年 体育「ソフトバレーボール」

画像1
ネットを張ったり重たいポールを
運んだり,準備に時間がかかるこの種目。

しかし,もう何回も学習する中で
それぞれが担当を決めながら,てきぱきと
準備を進めていく姿はもはや職人芸!!

こういう地道なことから学習していくことも大事ですね。

5年 外国語「What would you like?」

今回の単元では「何がほしいですか?」
という諮問の丁寧な表現の仕方を学んでいます。

日本語と同じように英語にも
丁寧な言い方があることを知り,みんな驚き!

今回は「What would you like?」
「I'd like 〜」という表現をつかい
GO FISH GAMEを行いました。

英語でのババ抜きのような形で
すぐに覚えて楽しんでいました。
楽しみながら学習をしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp