最新更新日:2025/02/04 | |
本日:2
昨日:96 総数:485119 |
3年 What color do you like?
外国語の学習で,好きな色を英語で友達に尋ねる学習をしました。「レッド」や「ブルー」など,色を表す英語は子どもたちにとっても聞きなれたものが多く,好きな色の聞き方を学ぶとすぐに,友達と英語で好きな色をたずね合う会話を楽しんでいました。
6年 雅楽体験今日は伝統文化の体験学習として,日本の伝統音楽である「雅楽」を体験しました。 雅楽の先生にお越しいただき,演奏を聴いたり歴史を教えていただいたりしました。また,子どもたちも実際に楽器に触れ,演奏する体験をさせていただきました。学習の終わりには,子どもたちからたくさんの質問や感想があり,「雅楽」についての関心を深めたようです。 6年生のわくわく学習はこれからまとめの時期に入っていきます。これまでに調べたり,体験したりしたことをもとに「京の心 和の心」について自分の考えをまとめていきたいと思います。 KKPあいさつ週間の様子後期のKKPあいさつ運動は,6年生を中心に高学年で結成された「SMILEおはよう隊」と共に行いました。 6年生が夏休み明けからあいさつ運動を頑張ってくれているおかげか,前期と比べると,登校してきた子どもたちからも元気なあいさつが返ってくるようになってきました。 「SMILEおはよう隊」のみなさん,1週間ありがとうございました♪ 3年 理科「豆電球に明かりをつけよう」
理科の学習で,乾電池と豆電球を使って,明かりをつけてみました。生活経験の中で,どうすれば明かりがつくのか知っている児童も多かったようですが,実際に豆電球が光るとみんな大興奮。これから,電気について豆電球を使って学んでいきます。
3年 図画工作科「いろいろうつして」3年 社会科「昔のくらしを知ろう」3年 プレジョイントプログラム6年生 科学センターで学習してきました!各クラス,違うテーマでの学習でしたが,初めて知ることや体験することが多く,最後までしっかりと学習に取り組む姿が見られました。 多くの学びがあり,貴重な経験をさせていただきました。 これからも知的好奇心を大事にして,自分の身の周りの事象に興味をもって欲しいと思います。 お茶体験教室
今日はウインタースクールの後に裏千家のお茶の作法を教えていただきました。
甘いお菓子の後には少し苦いお茶をいただきました。 子どもたちは,茶道の美しい所作に,日本の伝統文化のすばらしさを感じることができたのではないでしょうか。 冬休みも頑張っています!!各学級教室からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。 子どもたちは持ってきた冬休みの宿題に取り組んだり,冬休み前にできなかった課題に取り組んだりして頑張っていました。 図書館も本を借りに来た子どもたちでいっぱいでした。 自分のやるべき課題にしっかり取り組んで,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。 |
|