![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:66 総数:905008 |
1/2成人式 4年![]() ![]() ![]() 学校長の式辞のあと,一人一人の子どもたちが,将来の抱負を述べます。 折角,格式高く礼服着用で式辞を読んだのですが,誰もカメラを持ってきていないので,校長式辞の場面はありません。 慌てて司会のM先生にカメラを持ってきてもらい,写真撮影を始めました。 必見,6年生版画![]() ![]() ![]() とても,細かい作業をしているのと,すごく迫力のあるアングルで下絵を描いていたので,完成を楽しみにしていました。 教室を回ると,木版画が刷り上って,掲示されているのを見ました。 ス・バ・ラ・シ・イ!! よくぞ,ここまで根気よく彫ったものだと,感心しました。 6年以外の子どもたちにも,是非見てもらってほしいと思いました。 保護者の皆さんにも,お子達にも,ちょっと覗いてもらえればと思いました。 が,参観・懇談会前に紹介すべきだったことを,反省しています・・・ (写真だけ撮って,アップするのをわすれていたのです) 図工展鑑賞![]() ![]() ![]() 色んな作品に触れ,感性を磨いていってほしいと思います。 春一番から打って変わって・・・![]() ![]() ![]() 昨夜の雨と強風からは考えられないほど,穏やかな天気。陽射しも温かく,思わず体育の見学をしている子の隣に座ってほっこり。 「どうしたん?」と聞きますと,「足を骨折した」 あら,可哀そうに。でも,ずいぶんよくなってきたそうです。一安心。 その後も,世間話をしていると, 子:「道徳は,難しい。いろいろ考えなあかんし。 考えても,思いつかへんこともある」と,哲学的な話が始まりました。 私:「そやけど,考える事は大事屋で」 子:「考えてたら,授業に関係ないことが, 次々と頭に浮かんでくる。これでは, あかん!と思っているんやけど」 とても,共感できる話でした。 図画工作展クラブ![]() ![]() ![]() イラストクラブ,ハンドメイドクラブの作品。 それに,読書クラブからは,おすすめの本の紹介パンフです。 図画工作展6年![]() ![]() ![]() いい感じの作品に出来上がりました。私も,小学校の時に作った小箱を今でも小物入れで使っています。 いろんな思い出と共に,大切に残してほしいですね。 図画工作展5年![]() ![]() ![]() 同じ版画でも,3年生とは一味違います。 彫刻刀で彫るんですね。来年は,もっともっと楽しい思い出が作れますように! 図画工作展4年![]() ![]() ![]() 色んな飾りがついていて,可愛らしいですね。私が担任時代は,こんなのなかったなー。 転がすものを探して,作品を触っていると,それを見ていた子どもたちが, 「鑑賞は,触ったらあかんて,先生が言ってはりましたよ」 「そうやなー」と言いつつも,その子たち向こうにいったら,再びビー玉を探しましたが,見つからず・・・残念! 図画工作展3年![]() ![]() ![]() 前衛的な作品に見えます。 図画工作展2年![]() ![]() ![]() 今年の作品も,面白いですよ。靴下だか,手袋だかわからないのですが,身近なものを作って,人形を作っているんです。 私が特に感心したのは,鳥のお医者さん という作品名のもの。聴診器を, ペットボトルの蓋を使って,上手につくってあるんです。 どの人形の顔も,いい顔してる。 |
|