京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:131887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

2年 体育「てつぼう」

画像1画像2
体育では,鉄棒の学習をしています。
「ねらい1」では,できる技を連続で
「ねらい2」では,まだできない技に挑戦しています。
マメができた子や,できたマメがつぶれてしまった子も
いるくらい,一生懸命頑張っています。
逆上がりに挑戦したり,地球まわりやコウモリふりに挑戦したりと,
自分に合う技に挑戦しています。
ケガなく安全に,引き続きがんばっていきます。

メダカのたんじょう(5年)

理科では,メダカのたまごや子メダカの観察をしました。そうがん実体けんびきょうの使い方を確認しながら行いました。見るだけでなく,見て気づいたことなどをノートにもしっかりと書き残す姿が立派でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 食の指導

 5年生が2クラス合同で「食」について学んでいます。
 今日は「魚」について学習しました。
 給食ではいろいろな魚が出てきますが,実物はどれか意外と知らないものです。
 楽しく,ためになる学習ができました。
画像1
画像2
画像3

すぎの子 算数

学年や内容に応じて,それぞれが集中して課題に取り組んでいます。今日は,計算の練習や,時計の学習をしました。ぐんぐん力を伸ばしています。
画像1
画像2

PTA自転車安全教室

 PTA主催の自転車安全教室です。
 多くの子どもたちが参加し,自転車の正しい乗り方を学びました。
 ご協力いただいたPTAや警察の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 「コロコロガーレ」

図工で取り組んでいた「コロコロガーレ」が出来上がりました。どの作品もいろいろな工夫が見られます。友だちの作品の工夫しているところをたくさん見つけてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年 「インターネットの危険」

日曜参観の学級活動で「インターネット(SNS)の危険」について学習しました。SNSに投稿する疑似体験を行い,どんな危険が潜んでいるかを学ぶことができました。安易に投稿することで,個人情報を知られたり,周りに迷惑をかけたりすることがわかったようです。子どもたちは真剣に話を聞き,たくさん意見を発表していました。
画像1
画像2

3年 道徳「はきものをそろえる」

日曜参観で道徳をしました。「はきものをそろえる」ことから「心をそろえる」ってどういうことかを考えました。学校での生活を思い出して,みんなが気持ちよく過ごすためにはどうしたらいいか話し合いました。
画像1
画像2

3年 書写 「一 二」

書写の時間に,毛筆で「一 二」と書きました。姿勢よく,集中して書くことができたようです。教室に掲示しています。参観時にぜひご覧ください。
画像1
画像2

4年 理科 「わたしたちの体と運動」

理科で,「わたしたちの体と運動」を学習しています。筋肉がどこにあってどのようにはたらくかを「うでずもう」で調べました。だれが強いか,教室はとても盛り上がりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp