京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:131867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

児童会 あいさつ運動

画像1
画像2
今週は,児童会と代表委員による「あいさつ運動」を実施しています。

雨の日でもハイタッチをして,気持ちのよいあいさつをしています。

朝会

11月の朝会がありました。
「相手の気持ちを考える」ということについて,校長先生が話をされました。
しっかりと一人ひとりが考えて,言葉や行動に移していって欲しいと思います。

また,児童会と代表委員の紹介がありました。
それぞれが,学校や学級の代表としての心構えを堂々と発表していました。

画像1
画像2
画像3

4年生 授業の様子

 1組は社会科,2組は図工科のk学習です。
 みんな真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

6年 授業の様子

 6年生の授業の様子です。
 学習発表会に向けても頑張っています。
画像1
画像2

2年 でんぐりがえり人形に挑戦!

画像1
画像2
生活の学習で,身近にあるものを使っておもちゃ作りに挑戦しました。
今日は,画用紙とビー玉を使ってでんぐりがえり人形を作りました。
コロンコロンと転がる様子に,みんな大喜びです。
最後は,手作りの坂を使ってレース大会を開きました。
身近なものを使って,こんなに楽しいおもちゃが作れるのですね。
他にどのようなおもちゃが作れるのか,これからまた考えていきたいと思います。

2年 学習発表会にむけて

画像1
画像2
2年生は,学習発表会で「スイミー」の音楽劇を発表します。
「スイミー」の物語は,国語で学習した物語で子どもたちも大好きな作品です。今は,学習発表会にむけて言葉を覚えたり,歌の練習をしたりしているところです。
自分たちで動きを考えながら,みんな一生懸命取り組んでいます。
また,先週から舞台の背景作りも始まりました。ひとり1匹ずつ,小さな魚を作ったので,それを背景の絵に使いたいと思います。
本番まではあと1週間です。
みんな一緒に,がんばっていこうね。

走り幅跳び(5年)

画像1画像2
 グループで協力して取り組んでいます。1人1役ありますが,それぞれ責任もって取り組めているので,とてもスムーズに進めることができています。素晴らしい姿です。
 跳び方も,回を追うごとに上達しています。お互いアドバイスをして,助走距離を変えてみたりするなど工夫しながら進められています。また,友だちが新記録出すことができればグループみんなで喜ぶ良い姿もたくさん見られました。

学習発表会に向けて(5年)

画像1画像2
 合奏も仕上がってきました。今日は,立ち位置や動きなども確認をしました。子どもたちはとても前向きにがんばっています。

流れる水のはたらき(5年)

画像1画像2
 タブレットを使って,こう水にそなえる工夫について調べました。教科書に載っている遊水地やダムについてさらにくわしく調べたり,教科書には載っていない水塚などについて調べたりしました。最後にポスターにまとめました。

I like ENGLISH

 5年生の外国語活動です。
 みんなで英語のやり取りを楽しんでいます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp