京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:58
総数:511460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工 〜わたしのかたつむり〜

図工は,「わたしのかたつむり」の学習に入りました。

まずは,かたつむりをかく練習をしました。
写真を見ながらかたつむりの特徴をみんなで話し合い,描いていきました。
こうらのところが丸く見えるように,色の塗り方も工夫しました。
これからは,葉っぱやアジサイ,自分の顔も描いていきます!
画像1画像2

「雲の上にはいつも...」を発行しました

始業式・入学式から,今日でちょうど40日です。
今年度,校長室からのおたより「雲の上にはいつも...」を不定期に発行してまいります。
毎回,ちょっとしたお話やニュースをお届けできればと考えております。⇒雲の上にはいつも...
画像1

校区探検 その2

桃陽総合支援学校の学びの森へ
木々にあふれた学びの森で子供たちはいろいろなものを見つけては触ったり、木の実を集めたりして楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

校区探検 その1

今日は桃陽総合支援学校へ校区探検に行きました。
学校の玄関前でお話を聞き、学校の中にある学びの森への探検の準備でヘルメットをかぶり、いざ出発!

画像1
画像2
画像3

避難訓練

火災の避難訓練がありました。
避難の時にはハンカチで自分の口を覆って避難していました。
集合した後は先生の話をしっかりと聞いていました。

画像1

ひらがなの学習

画像1
画像2
画像3
今日は,「よ」「ま」の学習でした。えんぴつの持ち方ももう一度確認しました。結びなど難しい字が出てきましたが,学校でも,宿題でも,ていねいに練習している子がたくさんいます。

国語「時計の時間と心の時間」

画像1
今日は,筆者の主張を読み取り,その主張の根拠である「事例」を見つけました。「笑うから楽しい」で学んだことを生かし,事例を短くまとめることができました。これで段落まとめが完成しました。意外と,「少ない文字数でまとめる」ことが難しいことに気がついた子ども達でした。

図工「おしゃれなさかな」

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日の続きから初めて,「アイデアスケッチをしあげよう」というめあてで2時間がんばりました。真ん中の魚ができた人は,まわりにいる魚や海の生き物などを描きました。来週は,いよいよ画用紙に描いていきます。

体力測定

画像1画像2
5・6年生で体力測定をしました。反復横跳び・長座体前屈・上体おこし・ソフトボール投げ・立ち幅跳びを,クラスごとにこなしていきました。昨年度の記録より伸びていて子どもたちは満足そうでした。

体力テスト

画像1
画像2
本日,1・2校時に体力テストがありました。6年生は昨年もやっていますので,慣れた様子で各種目に取り組んでいました。去年の自分の記録と比べながら意欲的に各種目に取り組む姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp