京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

福西クラブワールドカップに向けて

画像1
画像2
画像3
 体育「サッカー」の様子。ここでの単元のゴールは「福西クラブワールドカップ」。レアルマドリード,パチューカ,浦和レッズ,グレミオとチーム名を変えて活動をしています。そうすると,本田選手!?クリスティアーノロナウド!?と思えるようなプレーも続出。
 何よりもチームが作戦を考えているときの姿が美しい!

日本とつながりの深い国ってどんな国?

画像1
画像2
画像3
 世界の中の日本「日本とつながりの深い国々」の学習のまとめを行いました。それぞれが調べてきた国についての発表です。生活の様子や文化・歴史。国の名前はよく聞くけど,そんなことがあったんだと驚かされるものばかり。
 他の人の発表を聞いていると,まるでその国に行っている気分。それぞれまとめ方が違って,とてもいい時間でした。

サッカーの基本は,動きにあり

画像1
画像2
画像3
 体育「サッカー」の学習の様子です。サッカーはチームスポーツ。個人技だけでは,戦えません。チームのメンバーそれぞれが,よいとところを認め合い,仲間への意識を高めないと難しい。
 この単元の最後には,クラブワールドカップを行います。4TEAMの王者を決めます。さあ,もっともっとチームをよくして,頂点を目指そう!

卒業間近でも授業は絶対大切にする!

画像1
画像2
画像3
 学習に向かう姿勢が相変わらずすばらしいです。この写真からもわかるように先生も子どもたちもみんな真剣。
 「卒業だから…」「もう卒業するし…」ではなく,これまでっやってきたことは譲らない!本気で取り組む!
 そうやって,みんなにとって最高に感動的な卒業式を迎えよう!

行事好きの5年生は卒業掲示物も喜んで作成する

今日は卒業生への掲示板をつくることにしました。
それだけで大喜び。
さすがは来年度最上級生になる5年生です。
学校中を卒業モードにして素敵な空間ができるといいですね。
画像1
画像2

5年生 齋藤先生の一言で歌声がチェンジ

久しぶりの齋藤先生との音楽。
「送る会」「卒業式」時間が無いので大変です。
しかし,齋藤先生の一言で劇的に歌声がチェンジする5年生。
のこりわずかですが,一日一日がんばって6年生にすてきなプレゼントをしましょう。
画像1
画像2

5年生も今日はタグ祭り

今日はタグラグビーの学習のラスト。タグラグビー大会をしました。
勝ち負けよりも大切にすることがあるとどのチームもチームワークを大切にしていましたが,やはり負けるとくやしくて涙をながす人もたくさんいました。
それでも全力で戦い,あいさつをして,楽しく学習を終えることができました。
ナイストライでした。
画像1
画像2
画像3

朝からあったかいお話でほっこりタイム

画像1
画像2
画像3
 先日,お話宝石箱のみなさんから,朝の読書タイムに読み聞かせがありました。内容は,認知症に関するものでおばあちゃんとぼくのあたたかいストーリーでした。
 6年生になると,読み聞かせがなかなか体験できないものなのでとてもいい機会でした。その後の感想でも読み方に関することが多く,子どもたちもほっこりとした表情でした。

はたけを作ろう!

 3年生から始まる理科の学習準備で,キャベツを植えるために畑つくりをしました。2年生のみんなで一生懸命草を抜き,腐葉土や肥料もしっかりと入れた後,できた畝にキャベツの苗を植えていきました。これから頑張って水やりもしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

このはこはどう作るのかな?

 算数科の「はこの形」で,色々な箱に触れて形を確かめて,自分たちで箱を作りました。
 子ども達は,面の数は・・・辺の数は・・・と色々と考えて作っていました。自分で箱を作ることができたとき,「やったぁ。」「もっとつくりたい!」と多くの声が挙がっていました。これからも学習を頑張っていきましょうね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 放課後まなび教室閉講式15:45 ともだちの日
3/13 食の指導つくし
3/14 ALT お話宝石箱(中間休み) *6年西陵中学制服わたし
3/15 ALT *全学級5時間授業(そうじあり) 5年卒業式式場準備《体育館使用×〜4/9》
3/16 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp