|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:622 総数:696469 | 
| 便きょう会6
 掃除に学ぶ会の代表から,修学院の子ども達の頑張り,姿を十分に褒めていただきました。掃除だけでなく,お家でもいろいろなことに気づく子になってもらいたいと思います。今日は,参加いただいた皆様,早朝より,本当にありがとうございまいました。   便きょう会5
 「便きょう会」のトイレ掃除が終わりました。閉会式でグループごとに代表の子ども達が感想を言いました。 「達成感があった」「きれいに使っていこう」「今後も掃除をしていこう」など,前向きな感想ばかりで,トイレをきれいにしただけでなく,子ども達の心もさらに磨かれたようです。    便きょう会4
 男子トイレの尿こしは,なかなか手ごわく,前日からクエン酸入りの水につけ,固いブラシで汚れを取りました。   便きょう会3
 時間がたつにつれ,きれいになるのが気持ちよくなり,子ども達は黙々と頑張っていました。   便きょう会2
 掃除の前には除菌のクリームを手に刷り込み,ゴム手袋をしてからおこないます。掃除に学ぶ会の皆さんに,お掃除のコツを聞きながら,子ども達は一生懸命におトイレに向かっていました。    便きょう会
 おはようございます。 本日は,修学院小学校のおトイレをみんなで美しく掃除をしようという「便きょう会」を行っています。 掃除に学ぶ会の皆様,6年生を中心とする修学院小学校の子ども達,保護者PTAの皆様,地域の皆様,たくさんのみなさんで力を合わせてお掃除をしています。   あげたま煮
3月9日(金)の給食は, ◆ごはん ◆牛乳 ◆あげたま煮 ◆だいこん葉のごまいため でした。 「あげたま煮」は,味がしみた油あげが ジューシーでごはんにもよく合いました。 葉が三つにわかれている「三つ葉」の香りが 春を感じさせてくれました。    京都市一斉防災行動(シェイクアウト)訓練
 本日,午前9時30分,京都市全域の家庭,学校,職場等のそれぞれの場所で,防災行動(シェイクアウト)訓練を実施しました。本校におきましても,緊急速報メールが鳴るや否や,子どもたちは一斉に机などの下に身を隠し,自分の命を守る行動をとりました。地震がもたらす強い揺れによる設置物の転倒やガラスの飛散,また,予期せぬ落下物から身を守るためには,一秒でも早く身を隠すことが大切なのです。 平成23年3月11日に発生した東日本大震災は,多くの命を奪うとともに,東北地方に甚大な被害をもたらし,今も尚,その爪痕が消えることはありません。私たちは,この痛ましい災害を忘れることなく,有事の際の行動が速やかにとれるよう,今後も,危機意識を高め,迅速に行動できるよう訓練を重ねていくことが大切だと思っています。  炊きこみ五目ごはん
3月8日(木)の給食は, ◆炊きこみ五目ごはん ◆牛乳 ◆みそ汁 でした。 「炊きこみ五目ごはん」と「みそ汁」は, 缶詰や乾燥野菜を使って作りました。 「炊きこみ五目ごはん」は,ごはんがもちもちで 子どもたちに大人気でした!    さわらのたつたあげ
3月7日(水)の給食は, ◆ごはん ◆牛乳 ◆さわらのたつたあげ ◆ほうれん草の煮びたし ◆すまし汁 でした。 「さわら」は,漢字で「鰆」とかき,春が旬の魚です。 しょうが,料理酒,しょうゆで下味をつけ,衣をつけて油で揚げました。 衣がカリッと香ばしく,子どもたちにも大人気でした!   |  |