2月22日(水)学校の様子
次は,119番通報をする際に必要なことを学びました。代表が実際に話している様子です。消火栓の使い方も学びました。
【学校の様子】 2018-02-22 22:27 up!
2月21日(水)学校の様子
放課後に,養正小,養徳小,高野中の教職員が集まり,高野中学校ブロック合同安全実地研修会が行われました。目的は,避難器具の使い方を学び,実際に使えるようになることやそのことを通して安全意識を高めることです。お忙しい中を,左京消防署から5名の隊員の方が講師として来校してくださいました。ここでは,研修会の様子をご紹介いたします。
【学校の様子】 2018-02-22 22:24 up!
2月20日(火)学校の様子
「立春」の後も厳しい寒さが続きましたが,今日のお昼は,ようやく春めいてきたなと思います。みなさんは,どんな時に春の訪れを感じますか。高野中では,お昼休みにグランドに出て身体を動かす生徒の数が多くなってきたことで,春の訪れを感じます。写真は,昼休みのグランドの様子です。
【学校の様子】 2018-02-20 14:11 up!
2月19日(月)学校の様子
2月の月間スローガンが廊下,教室などに貼りだされていますので紹介いたします。勇往邁進(ゆうおうまいしん)とは、目的・目標に向かって、恐れることなくまっしぐらに前進することで,「達成したい夢や目標に向かって頑張れば,必ず達成できると思います。目標に向かって前進し続けましょう」と書いてくれています。勇気づけられます。
【学校の様子】 2018-02-19 19:44 up!
2月19日(月)学校の様子
2月19日は,二十四節気の一つ『雨水(うすい)』です。 立春から早いもので約2週間が過ぎ,まだまだ寒い日が続いていますが,暦の上では確実に春に向かっています。 雨水とは文字通り雨と水のことで,降っていた雪は雨に変わり,冬の間に積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になる頃という意味だそうです。
さて,3年生は卒業まで学校に来るのが,20日を切っています。1,2年生は,水曜日から始まる学年末考査に向けて学習に取り組んでいます。写真は,1年生の様子です。
【学校の様子】 2018-02-19 19:31 up!
2月17日(土)学校の様子
1,2年生では,土曜自習教室が行われました。両学年約20名の生徒が,午前中の学習にのぞみました。写真は,学習中の様子です。
【学校の様子】 2018-02-17 11:01 up!
2月16日(金)学校の様子
総合的な学習の時間の様子です。2年生では,12月に行われた大阪市内班別研修で私たちが住む京都と大阪,修学旅行で行く予定の東京との産業,食べ物,特産品,交通などの違いについて学習をすすめ,学級ごとにその発表会を行いました。1年生では,3か月後に迫っている「生き方探究チャレンジ体験」に向けての学習を行いました。一番右の写真が,1年生の様子です。
【学校の様子】 2018-02-17 10:56 up!
2月15日(木)学校の様子
卒業式まであと1か月となりました。1,2年生では,3年生を送る会に向けての取り組み,準備が進んでいます。3年生では午後から,柔剣道場で公立高校の前期選抜を受検する生徒の打ち合わせが行われました。
【学校の様子】 2018-02-17 10:50 up!
2月15日(木)学校の様子
1組は今日から花背山の家で宿泊学習に出かけています。校長先生や教職員が見送りました。
【学校の様子】 2018-02-15 21:03 up!
2月13日(火)学校の様子
2月11日(日)に附属桃山中グランドで,高円宮杯U15戦が行われました。3連勝中の高野中サッカー部の合同チームは,下鴨中,花山中,洛北中合同チームと対戦し,5−0で勝利しました。高野中生は,2ゴールを決め勝利に貢献しました。
【学校の様子】 2018-02-13 17:54 up!