京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:49
総数:419305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

大きくなりました

 5年生最後の身体計測です。どんどん大きくなる5年生です。身体計測の前には,インフルエンザの予防について,保健室の先生から,教えていただきました。
画像1
画像2

A Happy New Year

ALTの先生が冬休みの思い出を英語で語ってくれました。子どもたちは,外国と日本の文化や自然の違いについて,興味深そうに聞いていました。
画像1

たこたこ あがれ!

画像1
画像2
画像3
完成したぐにゃぐにゃ凧を運動場であげました。思いっきり走ると凧はうまく風を受けて高く上がります。今日はあいにく風のない日で,走るのをやめると落ちてしましました。でも,元気な1年生たちは汗をかきかき走り回って,凧上げを楽しみました。

どんな絵を描こうかな?

画像1
画像2
1年生と一緒に,凧作りをしました。クレパスで好きなものをぐいぐいと力強く描き進めていきました。それぞれ好きなものがしっかり描けました。しっぽをつけたり紐を結んだり上手に仕上げていきました。

凧にえをかこう!

画像1
画像2
今日の図工は「ぐにゃぐにゃだこ」にクレパスで絵を描きました。楽しい絵がどんどん出来上がっていきました。紐を結ぶところだけは,みんなちょっと苦労しましたが,無事に完成しました。

インフルエンザに用心を

画像1
画像2
画像3
 冬休み明けの身体計測が行われています。その際に,全学年ともインフルエンザの予防について,養護の先生からお話を聞いています。また,保健室横の掲示板には,「寒い冬のじょうずな服の着方」の掲示もあります。
 幸い養正校では,現在インフルエンザにかかっている子どもはいませんが,近隣の学校では,インフルエンザにより学級閉鎖になっているところがあると聞いています。京都市にはインフルエンザ注意報も出ています。体調管理をしっかりして,インフルエンザに負けないようにしてほしいと思います。

べつべつに いっしょに

画像1画像2
 算数科では新しい学習が始まりました。計算の仕方を工夫して問題を解いていきます。1時間目は「べつべつ法」と「いっしょ法」が出ました。

フラッグフット始まりました

画像1画像2
 今日からフラッグフットが始まりました。計6時間で学習が計画されています。今日はゲームの進め方など,基本的なルールや練習法を中心に学びました。

身体測定

画像1画像2
 今日は,身体測定がありました。身体測定の前にインフルエンザのお話をしてもらいました。身体測定では,自分の成長を嬉しそうに話していました。

かき初め(練習)

画像1画像2
 今日は本校である書き初め展に向けて練習をしました。作品は「友だち」です。明後日,本番をします。1月24日(水)の人権に関わる参観・懇談会では作品を見てもらえますので是非とも楽しみにしておいてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 スプリングコンサート10:00
PTA生花教室11:30
ミニ土曜学習9:00〜9:45
3/12 銀行振替日
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー卒業生と)
3/13 6年小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト 子どものためのオペラ
SC来校
クラブ(まとめ)
えのきランチルーム
3/14 フッ化物洗口最終
クリーンキャンペーン
部活(金管お別れコンサート)掃除・ベーシック
3/15 学校安全日・学校経理の日
町別児童会(5校時)集団下校
PTA交通当番
高野中学校卒業式
3/16 6年生と楽しむ会1・2H
健康の記録配布
ランチルーム5年
PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp