京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:31
総数:439437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

体育館でのマット運動

画像1
画像2
画像3
 体育館が完成し,今までできなかった体育館での体育学習ができるようになりました。
 今日は4年生がマット運動に取り組んでいました。
 新しい体育館で気持ち良く運動を楽しんでいる様子でした。

体育館

画像1
画像2
画像3
新しい体育館にランドセル置き場を設置しました。
放課後,子ども達がここにランドセルを置いて運動場でいっぱい遊べます。屋根があるので急に雨が降ってきても大丈夫です。

ここはトイレです。男子,女子,多目的と三種類のトイレがあります。このトイレは,入ると自動的に電気がつくようになっています。

これは太陽光発電パネルです。体育館の屋根でどのくらい発電できているかが一目でわかります。体育館で使用する電気は十分につくれるだろうと言われています。

あいさつ運動 二日目

画像1
画像2
 今日は地域の方も来てくださっています。
中学生の子ども達と一緒に子ども達の安全を守り,あたたかく迎えてくださっていました。

あいさつ運動 二日目

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,西ノ京中学からあいさつ運動に卒業生が来てくれました。
朱八小学校の児童会の子ども達と一緒に大きな声で
「おはようございます。」
登校してくる子ども達も大きな声であいさつをしていました。

体育館の紹介

画像1
画像2
画像3
今日から新しい体育館を使います。
舞台のカーテンもすべて新しくしていただきました。
そして,舞台にはスクリーンも取り付けてあります。

管理室の奥には男子更衣室と避難所として使用する際のシャワールームもあります。また,女子更衣室には,災害の際に使用できるストーブも設置されています。

朝会

画像1
今朝朝会を行いました。
校長先生から次のような話がありました。
・目標を決めて3ヶ月頑張りましょう。
・あいさつをしっかりしましょう。
・新しい体育館を大切に使いましょう。

その後,西垣先生から体育館についてのお話がありました。

子ども達はとても静かにお話をしっかりと聞くことができました。

そして,最後に今度の「体育館をお祝いする会」で歌う曲を練習しました。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今日のあいさつ運動は四中九小の取組です。
西ノ京中学で本校出身の中学生が来て,小学生と一緒にあいさつをしてくれました。
懐かしい顔,顔,顔
少し大きくなった人や随分大きくなった人,でも見ていると小学生の時の姿が思い出されます。
きっと中学で頑張ってくれていることだと思います。
今朝は児童会の子どもと一緒に小学生が登校してくるのを迎えてくれました。
今日から三日間挨拶運動をしてくれます。

この手で今年やりたいこと  ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
 1月の飾りは,羽子板と羽根です。羽子板に,思い思いに色を塗りました。きれいな羽子板ができました。
 学級活動の時間に,この手で今年やりたいことを考えました。「ていねいに字を書く。」や「つくえをたくさんはこぶ。」など,学習や生活のめあてをたくさん出し合ったあと,自分のめあてを画用紙に書きました。このあと,自分の手形を押す予定です。

ひまわり学級

画像1画像2
目標を考えました。
今年の目標は,手をつかってがんばることです。
どんなことを目標にしようかな。
手を挙げて発表すること
上手に字を書くこと
一人ひとりが考えています。

6年

画像1
冬休みに楽しかったことを一人ひとりが発表しました。
富士山を見たこと,おばあちゃん家に行ったこと,初もうでに行ったこと,プログラミングをしたこと,いとこの家に行ったこと,家族みんなのおみくじが中吉だったことなどの話がありました。6年生なので,短文で言いたいことがうまくまとめられていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp