京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:106
総数:440299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

研究発表会 2

画像1画像2
4年「分数」
2本のテープがあります。
1本は1メートルより長いテープです。長さは1と5分の2メートル
もう1本は1メートルより短いテープです。長さは5分の4メートル
「今日はどんなことを学習するのかな」
これを聞いて子どもたちは考えます。
「分数の足し算」
「帯分数が入った計算」
今日の学習のめあてができました。
その後,一人ひとりがどうやって計算をするか,図や線分図などをつかって感が増した。

研究発表会 1

画像1
2年「ちがいをみて」
犬は15匹います。犬はねこより4ひき多いです。猫は何匹いますか。

子どもたちは図やテープ図を描いて考えました。描いていると
・どっちが多いのかな
・図を描いてみたけど,わかりにくい

この後,黒板に図を描いてみんなで話し合い,疑問を解決していきました。

2月2日に研究発表会を行いました。
他の学校からも多くの先生方が来られ,授業について話し合いました。

陸上部

画像1画像2画像3
陸上部の練習です。
ストレッチをしてから練習を始めます。

6年ランチルーム

画像1画像2
6年2組がランチルームで給食を食べていました。
教室で食べる給食とはまた一味違うようです。
明日から2月。クラスで食べる給食もあと何回。

5年鑑賞教室

画像1
 この写真ではよくわかりませんが,京都コンサートホールから子ども達が帰る様子です。給食に間に合うように,ステキな音楽を聴いた余韻を残しながら急いで帰っていきました。5年生が京都コンサートホールに行くのは,2回目です。前回は学童大音楽会にやってきました。
 今回は小学生のための音楽鑑賞教室への参加です。
「どの曲を楽しみにしていますか。」とたずねると 
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
と答える子どもが多く,第二位は
「威風堂々」
でした。中には,
「くるみ割り人形」と答える子どももいました。
京都コンサートホールには,日本でも最大級のパイプオルガンがあります。パイプオルガンの演奏や京都市交響楽団のとっても素敵な音楽を味わうことができました。
そして,放課後には,パイレーツの音楽を口ずさみながら校庭で遊んでいる子どもの姿がありました。

生け花教室

画像1
画像2
3年2組の子どもたちが,女性会の方々に教えていただいて生け花をしました。
個性あふれる作品に仕上がり,みんな大満足です。
2月2日まで校内に展示していますのでぜひご覧ください。

2月の飾りをつくりました  ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
 2月の飾りを作りました。今回は,2組の子どもたちが折り紙をじゃばら折りにして,雪の結晶を作りました。その後,1組の子どもたちが,キラキラの折り紙を切って貼りました。きれいに輝く雪景色が出来上がりました。

ひまわり学級

画像1
ひまわり学級の掲示板です。
毎日寒い日が続いていますが,掲示板を見ていると寒い冬が楽しくなります。

1年

画像1画像2
朝の会の様子です。
お休みの子も少しいます。
予防のためのマスクをしている子どもは多いです。


風邪やインフルエンザが流行っています。
うがい,手洗い,しっかり食べる,しっかり寝る,
明日も元気に登校してきてくださいね。

家庭教育学級

画像1
「携帯電話やDSなどゲームの落とし穴」をテーマに團野先生に来ていただきお話をお伺いしました。
 えっそうなのということがたくさんあり,知らないことって怖いことだと思いました。 最後は,家庭でのコミュニケーションが大切という言葉でしめくくられました。参加されていた保護者の方々も熱心に話を聞いておられました。
 また来年も家庭教育学級を開催致しますので,どうぞ次回ご参加ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp