京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up51
昨日:55
総数:496759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

おはし名人

画像1画像2
食育の一環で,「おはし名人」をしています。
栄養教諭の先生が正しいお箸のつかい方をテストしてくれています。
2年生になるまでに「おはし名人」になれるといいですね。

和太鼓の発表会

画像1
和太鼓部の発表会が中間休みにありました。みんなで鑑賞しました。和太鼓の迫力に圧倒されました。

春の工作

画像1画像2
桜の花を切って,みんなで大きな桜の木を作っています。この桜の木は来年度の1年生の教室を飾ってくれます。

6年生を送る会で飾った花

画像1画像2
1年生は6年生を送る会でパンジーを飾りました。今日はその鉢を片づけました。きれいに飾ることができて,すてきな6年生を送る会になりました。

3年生 シェイクアウト訓練

画像1
 3・11の東日本大震災を風化させないため,京都市では3・11前後の日にシェイクアウト訓練を行っています。羽束師小学校では地震発生の放送を受け,1分間の間,自分の身を守る行動をとりました。素早く机の中に頭をかくし,両手で机の脚をもち次の放送があるまで待ちました。

3年生 給食の食缶の返却

画像1
 4月の初めごろは,ご飯の残菜がよくありましたが,最近はいつも空にして返却できています。以前は食が細かった児童もよく食べるようになってきました。

雨の日【その3】

画像1
今日も雨が降っていたので,教室の中で遊びました。
「外で遊べないから教室でみんなで遊ぼう!」
という声が子どもから出てきたことに嬉しさを感じました。

6年生を送る会

画像1画像2
1年生にとっては初めての「6年生を送る会」がありました。
主役の6年生はもちろん,他学年の素晴らしい出し物を見て,
「歌声がきれいだった!」
「僕たちも大きくなったら笛(リコーダー)するの?」
「6年生のダンスがノリノリでおもしろかった!」
と感想を言っていました。
1年生は「きらきら星」と「子犬のマーチ」の合奏をしました。
「すごく緊張したけど頑張れた!」
と,やり切った顔をしていました。


◆5年生 工作用紙で◆

画像1
三角柱や円柱を工作用紙で作っています。
実際に作って触れてみることでわかりやすいです。

◆5年生 なぜ巡り合うのか◆

画像1
6年生を送る会で「糸」の二部合唱をしました。
高学年らしい美しい歌声が体育館に響きました。
6年生に気持ちが届いたでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 地域別集会
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp