京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:83
総数:651094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

歯みがき指導

歯科衛生師の矢田先生に来ていただき、3年生に歯みがき指導をしてもらいました。

『むし歯はどうやってできるのか?』など、以前にも学習したことを復習しながら
『どういう歯のみがき方がよいのか』を教わり、実際にみがいてみました。

「歯をみがくのは,意外に大変やなぁ」
「血が出てきたよ」

上手な歯みがきを毎日続けたいですね。
画像1
画像2
画像3

3くみ さんすう

九九の中で,自分が学習している段を目標タイムで言い切る練習をしています。「もう6の段もいけるよ。やってみぃ!!」と友達を励ます声も聞こえてきました。
画像1
画像2

3年生 学級活動

自分たちの係活動について,クラスのみんなに紹介する活動をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 電磁石

自分で電磁石を作り,電磁石の性質を磁石と比べながら調べています。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語

かるたゲームやスィーツバスケットゲームをしながら,好きなものを尋ねたり答えたりする練習をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語 2

      
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動 1

国語科や社会科など、教科を表す英語表現の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動

起きる時間や寝る時間など,時刻を尋ねたり答えたりする学習をしています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

各委員が交代であいさつ運動をしています。今週は生活向上委員,計画委員,給食委員のメンバーが元気な挨拶で全校のみんなを迎えています。
画像1
画像2

みんなの のりもの

画像1
画像2
 道徳の時間に「みんなの のりもの」という勉強をしました。
 電車の中で,ほかのお客さんに迷惑になることをしているお友だちがいました。
 さあ,みんなならどんな気持ちになるかな。
 みんなが利用する乗り物の中では,どうしたらいいかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 三者懇談1
3/14 三者懇談2
3/15 三者懇談3

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp