京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:205382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

大きな かず

画像1
画像2
算数の「大きな かず」の学習で,棒取りゲームをしました。
自分が何本取れたか数えて,20よりも大きな数字に触れました。
一本ずつ数える子が多い中,10のまとまりを作って数えたり,2・4・6…と数えたり,数え方の工夫が見られました。

子どもたちの声が戻ってきました。

画像1画像2
1月9日から授業再開。
元気のいい子どもたちの声が教室や校舎に戻ってきました。

朝会では,校長先生から節句についてのお話をしていただきました。
読聞かせでは,柳瀬先生に『おんなじ おんなじ でもちょっとちがう!』という本を読んでいただきました。

残り3カ月。2年生に向けて目標をもって過ごしていきたいです。

「おんなじ,おんなじ!でもちょっとちがう!」

 今回の読み聞かせは,「外国のことを知ろう」というテーマでした。読んでもらった本は,
「おんなじ,おんなじ!でもちょっとちがう!」(ジェニー・スー・コステキ=ショー)
でした。アメリカのエリオットとインドのカイラシュはペンフレンド。二人のくらしはおんなじ?ちょっとちがう?
 子どもたちは,自分たちとも比べながら,異文化にふれ,驚いたりしていました。

 そのあと,テーマにそった関連本を図書館に掲示しました。
画像1画像2

始まりました。中間マラソン

1月25日(予備日26日)の校内マラソン大会に向けて,10日から中間マラソンを始めました。

止まったり歩いたりすることのないように自分のペースで走ることが目標です。

寒さに負けず,一生懸命走っています!!
画像1
画像2

本年もよろしくお願いいたします。

暦の上での新しい1年がスタートしました。

21世紀になって18年め,平成になって30年めの年となりました。

本年も本校教育にご理解ご協力の程,よろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

明日12月29日より年始1月3日まで年末年始休業に入り,学校を閉鎖いたします。
年明けは1月4日より再開となります。

皆様,よいお年をお迎えください。

読み聞かせ

画像1画像2
朝会のあと,十二支のお話を読み聞かせしてくださいました。
子どもたちは,十二支を言えるのだろうかと見ていましたが,1年生の中でも,いくつか知っている子がいました。
「元日」などのお正月に関する言葉についても,教えていただきました。

朝会

冬休み前の朝会がありました。
校長先生から,冬至の話と宝物の話をしていただきました。
「宝物は,何ですか?」という質問から,「家族」「友情」「骨」など子どもたちは思い思いの宝物を答えていました。
その後,「家族のために何ができるか」という話になり,冬休みになり家族と過ごす時間が増えるので,家族と一員として何かできることをしましょう。と締めくくってくださいました。
明日から,冬休み。
1年生なりに,家族の一員としていろいろな手伝いをしてほしいと思います。
画像1画像2

ずうっと,ずっと,大すきだよ

画像1
『ずうっと,ずっと,大すきだよ』のお話で,好きな場面についてグループの中で,発表しました。
発表後,「友達の好きな場面が聞けて,よかったです。」「同じ好きな場面だったけれど,理由が違うのが面白いと思いました。」など,感想を交流しました。

ふくしゅう

もうすぐ冬休み。
ということで,算数では復習問題に取り組みました。
これまで学習したことを思い出して,問題を解いていきました。

長さ比べの問題に一番苦戦していました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp