京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:40
総数:874090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年「わたしたちの理科室」

4年生は今週から理科室での学習が始まります。今日は理科室の使い方を聞いた後、理科室探検とアルコールランプの練習をしました。特別に理科準備室も見学でき、いろんな実験器具にこれからの期待を膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

11月 朝会

 今日の朝会は「大すき桂川校」に関するお話でした。
 いつもは何気なく歌っている校歌ですが,その歌詞にはたいへんすばらしい願いが込められていると言うお話でした。校歌の意味を知ることにより,ますます桂川小学校のことを好きになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 算数の「面積」の学習です。長方形と正方形の面積の公式は学習しましたが,長方形でも正方形でもない形の面積をどうやって求めるのかを考えました。

画像1
画像2
画像3

おいもパーティ

 育てたサツマイモで作ったスウィーツでパーティをしました。
お誕生日パーティも兼ねています。
おイモを食べながら,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

おいしくできるかな

 家庭科の調理実習で,スクランブルエッグ,いろどり野菜いため,小松菜の油いためを作りました。
 包丁を持つ手も危なっかしい子もいれば,トントントンとリズミカルに切っていく子がいたり様々ですが,できばえは・・・
画像1
画像2
画像3

校外学習2

 イルカショーでは,イルカたち1匹ずつの鳴き声を聞かせてもらいました。迫力のイルカジャンプも見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習1

 1年生の校外学習は秋晴れの一日でした。京都水族館に出かけ,梅小路公園の芝生の上でお弁当を食べました。
 たくさんの魚たちを,友だちと見るのは,本当に楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

運動会を終えて

今日,6年生は学年集会を行いました。
桂川小学校の最高学年である自分たちのゴール(卒業時)のイメージは持てているか。
そのために自分がすべきこと,自分にできることが見えているか。
学校生活の中でどのように具体的に行動で示すのか。
について考えました。
これからの6年生にさらに期待したいと思います。
画像1
画像2

素敵な歌声が

 北校舎から聞こえてくる素敵な歌声に導かれて音楽室へ行ってみると・・・
11月25日(土)の支部PTAコーラス交歓会に向けての練習の真っ最中でした。
 体を動かしながら歌ったり,時折笑いが起こったりと,たいへん和やかな中で練習が進められていました。この雰囲気が素敵な歌声に表れているんだなと納得しました。
画像1
画像2

英語活動

 今日の6年生の英語活動は,アメリカからの留学生のボランティアと行いました。
自己紹介で,名前・誕生日・好きなものを一人ずつ話しました。通じたかな?
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 ミュージックサークル発表会(中間休み) トイレ清掃
3/12 なかよしの日 6年生を送る会 銀行振替日
3/13 食の指導5-3 6年卒業祝給食
3/15 学校安全日 上桂公園清掃3年 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp