![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:45 総数:505214 |
校内持久走大会
12月21日(木)「校内持久走大会」実施時刻
1年 9:40〜9:50 5年 10:00〜10:20 2年 10:45〜11:55 6年 11:05〜11:25 3年 11:35〜11:50 4年 12:00〜12:15 ペース走(3年生)
12月18日(月)
持久走大会が12月21日(木)に行われます。体育の授業では,4分間のペース走を重ねています。今年は,校内で15分間走り続けます。自分のペースで走りきることができるようにするには,まずは自分のいいペースを知ることが大切です。どのくらいの速さで走るかそれぞれ考えていました。慣れてくると振り返りで「ゆっくりの曲を頭の中で考えたらいいよ。」や「前のめりになりすぎると疲れちゃうよ。」というようなアドバイスも聞こえてきました。当日,どんな走りになるか楽しみです。応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 中間ランニング
12月15日(金)
持久走の日に向けて,昨日から中間マラソンが始まりました。体育の時間にも持久走の学習をしています。自分に合った速さで走り続ける楽しさを感じてほしいです。 ![]() 冬見つけ![]() ![]() 「大根が大きくなってる。」「木の葉っぱがなくなっている。」「赤い花が咲いている。」など,いろいろところに目を向けていました。 冬をいっぱい見つけることができました。 一乗寺子どもミュージアム学習会
12月9日(土)
教育後援会主催「一乗寺子どもミュージアム学習会」が実施されました。約50名の子どもたちが参加しました。ふれあいサロンで稲わらについて学習し,稲わらを使ってお正月飾りを作りました。 ![]() ![]() 読書週間
読書週間の取り組みとして,本の読み聞かせをしました。わくわくするお話やちょっと笑ってしまうお話,びっくりするお話など,子どもたちは,様々な本を読んでもらっていました。また,いつもの担任の先生とは違う先生に読んでもらったことで,新鮮さもあり,とても楽しい時間になりました。
![]() ![]() ![]() 読書週間
12月8日(金)
7日〜13日を読書週間と位置付け,今までの読書生活を振り返らせるとともに,読書の楽しさを味わったり,より読書に親しんだりすることのできる機会となるよう,様々な取り組みを行います。今日は朝学習の時間に,各学級で担任の先生と違う先生による本の読み聞かせをしました。 ![]() ![]() ![]() 伝統産業ふれあい館(4年)![]() ![]() 最後は伝統産業ふれあい館に行きました。本物の伝統工芸品を見ることができ感動していた様子です。また,ふれあい館では職人さんの実演をみることが出来ました。 京都動物園(4年)
12月6日
昼食は動物園で食べました。朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。おいしそうに食べていました。昼食が終わった後は動物をみることも出来,楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 疏水記念館(4年)![]() ![]() ![]() 次に疏水記念館に行きました。疏水記念館では展示してあるものをじっくり見て,集中してワークシートに書いている姿に感心しました。事後の学習にも生かせそうです。 |
|