![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:45 総数:505177 |
6年生を送る会
3月8日(木)
3時間目に,6年生を送る会がありました。 各学年から6年生に向けて,歌やダンスなどの心のこもった発表がありました。 最後は全校児童で「ありがとう」を歌い,花道を作って6年生を送りました。 ![]() ![]() ![]() ひなまつりのつどい
3月3日(土)
教育後援会主催「ひなまつりのつどい」が行われました。「ひなまつり」について教育後援会の方から学び,その後茶道クラブの児童のお点前でお茶をいただきました。昔の遊びについても方法を学び,異学年で楽しむことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() 「修二だより」「わが修二校」アップ
3月2日(金)
配布文書に「修二だより 3月号」と「わが修二校 第11号」と「29年度 学校評価(冬)」をアップしました。下から直接ご覧になれます。 修二だより 3月号 わが修二校 第11号 29年度 学校評価(冬) 29年度 学校評価集計表(冬) 最後の町別集会・集団下校
3月1日
今日の5時間目に最後の町別集会を開き,通学路で新たに危険になっている箇所はないかなどについて話し合いました。また,来年度の班長,副班長,書記も決めました。同じ地域に住む子ども達が交流して,なごやかな時間を過ごしました。 そして,集団で下校しました。 以前は,異動する教職員のプリントを町内の子ども達が分担して春休み中に各家庭に配付していましたが,昨年度からメール配信,ホームページ掲載等に変わっています。お知りおきください。 ![]() ![]() ![]() 朝会
3月1日(木)
3月の朝会を行いました。校長先生から「今月のことば」についてのお話と,「お話の絵」「版画展」の表彰式がありました。 また,今月は,6年生を送る会があります。今回は,そこで歌う「ありがとう」の練習もしました。教室とは違い広い空間で歌えるので,緊張しつつものびのびと歌の練習ができました。来週に控える6年生を送る会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 水菜の収穫![]() 水菜はどうやって食べるかな?」と子ども達に問うと, 「はりはり鍋」「サラダ」「味噌汁に入れる」「ご飯にまぜる」「おひたし」等 給食や家庭の料理を思い出しながら答えていました。 少し葉が硬くなってしまったけれど,みずみずしい水菜に育ちました。 WSPインタビュー第2弾がありました!!
総合の学習の一環で,看護師・警察官・宮大工の3名の方にお越しいただきインタビューをしました。日々の仕事内容ややりがい,苦労を教えていただき,用意していた質問をすることができました。
5年生なりに,なりたい自己のイメージを膨らませながら話を聞くことができたように思います。インターネットや本では分からない,仕事する方の「熱い思い」がよく伝わり子どもたちの心に響いていました。ご協力いただきました保護者の方,地域の方,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 図工展と小さな巨匠展鑑賞![]() ![]() それぞれの思いのつまった素敵な作品ができあがりました。 鑑賞では,「上手やねぇ。」「どうやって作ったんだろう。」「やってみたい。」と友達 や先輩の工夫を発見することができました。 図工展鑑賞(3年)
2月20日(火)〜2月22日(木)まで図工展が行われました。全校の作品が見ることができるので,子どもたちもウキウキしながら鑑賞をしました。兄弟や親戚,友達,目に留まったなど,多くの作品に出会っていました。「この作品,髪の毛だけじゃなくて,犬の目まで本物みたい!」「どうやってつくったのかな。」など実際に見ることで気づくことがたくさんあったようです。
![]() ![]() ![]() WSP インタビュー第1弾!!![]() ![]() ![]() |
|