京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:116
総数:518134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

理科 じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
子どもたちは じしゃくが大すきです。

水に浮かべた鉄のクリップが,離れたところからじしゃくにひっついていく様子に

大喜びでした。

3年 体育 エンドボール(2) 2

画像1
対抗戦では,同じチームと2回連続で戦います。

1試合した後,作戦タイムをとり,相手チームに合わせた作戦を考えます。

作戦があたって大喜びの姿もありました。

3年 体育 エンドボール(2)

エンドボールの学習が終わりました。


はじめは,どう動けばいいかわからない様子だった子たちも,

ボールと仲間を見ながら積極的に動くようになり,

ゲームがとても盛り上がるようになりました。
画像1
画像2

6年 家庭科「トートバック完成!」

画像1画像2
家庭科の時間に,制作を進めていたトートバックが
完成し出しています。自分で作ったカバンは愛着が
湧きますね。中学校で思う存分活用してほしいと
思います。

6年 総合「ドリームロード」

画像1画像2
総合的な学習の時間では,自分の将来の目標を達成する
ために,そんなステップを積み上げていくべきなのかを
調べています。教育会社が立ち上げているサイトに
お世話になりながら,自分が目指している仕事には,
どんな能力,資質,資格が必要なのか,情報を整理
しています。

6年 社会「日本とつながりの深い国々」

画像1画像2
社会科の学習では,日本とつながりの深い国々について
調べています。サウジアラビア,韓国,中国,アメリカの
4か国の中から,自分が興味のある国をひとつ選び,
その国の生活や文化などについて,教科書や資料集から
情報を整理しています。

6年 外国語活動「オリジナル劇を演じよう」

画像1画像2
日本の昔話「ももたろう」を基にして,
主人公の名前や,仲間となる動物を変えて
班でオリジナル劇を演じました。

きびだんごをおにぎりに変える,仲間となる
動物にライオンを出すなど,その班ならでは
の工夫が見られました。

6年 校内造形・書写展 鑑賞

画像1画像2
校内で行われた造形・書写展の鑑賞に行きました。
各学年の作品の工夫をたくさん見つけられる人が
多かったです。その工夫の中から,自分にも生かせ
そうだというものは,どんどん吸収して,今後の
作品づくりの幅を広げてほしいと思います。

ドリームロード

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に,自分の将来の目標とする仕事やなりたい人になるために,どのような未来があるのかを調べたり考えたりしています。
 具体的な将来像を描いている人は,その職業に就くために必要な経験や資格について調べています。また,それを目指す上で,どんな考え方をする人になっていたいかを想像し,そのために,今からできることはどんなことかをまとめています。
 目指す姿になることが一つのゴールですが,同時に新しいスタートを迎えることになります。まだまだ遠い先のこと,と感じる子もいますが確実に訪れる自分の未来について,よりよい方向に進むように一生懸命考えていってほしいと思います。

走り高跳び

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で,走り高跳びに取り組んでいます。助走の勢い,踏切の場所とタイミング,空中姿勢,着地と,一人一人が,気をつけるポイントを意識して,映像を見て自分の体の動きを確認しながら記録を伸ばそうと頑張っています。
 コツがわかってくると,「もう少し助走で勢いをつけてみたら?」「空中でもう少し抜き足を早くあげてみよう。」といったアドバイスを子どもたちどうして教え合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp